fc2ブログ

大切な人

 大切な人を亡くしてしまいました。
歳はちょっと離れていたけど、とても気さくに話してくれる人でした。
その人は、思いやりのある人でした。
料理のうまい人でした。
廻りのみんなに慕われていた人でした。
たま~に一緒にランチしたりビ~ル飲んだりしてくれました。
いろいろな出会いの場を与えてくれました。
 
 それは、あまりにも突然の知らせでした。 
いまだに信じられません…。
何で?どうして?
 
 ほぼ同時期に大変お世話になった人を2人亡くすと、ちょっと立ち直るのがしんどそうです…。

お世話になりました。

 自分が社会人になって、最初に勤めた設計事務所の所長が亡くなられました。
僕がお世話になったこの事務所には、いろいろな思い出があります。
 ここではいろんな人と出会うことが出来ました。
特に何かを教えてもらったとかいうことはなく、この場を提供してくれたことが、今になってとても有り難いと感じるのです。
 新入社員であろうがなかろうが、全てのことを自分で1からやらないといけない事務所であった。
時には建築がイヤでイヤでたまらない時もあった。
でも、なんやかんやで約5年間お世話になった。
感覚的には、丁稚奉公させて頂いたといった感じかな?
そして、自分は今、設計事務所として一人立ちしている。
 久しく、所長に会うことは無かったが、心からお礼を伝えたかった。

『お世話になりました。いろいろ有難うございました。あの場で得たものを誇りに今後頑張っていきたいと思います。』

軽量工事

P1010002.jpg

 【店舗改修工事】
 本日は、軽量工事へと仕事が移りました。
軽量屋さんは、墨を出すのにレーザーを使うので周りが明るいと線が見えません。
夜勤がいいのかもしれませんね…。

20050929.jpg

 【浜松桜台の家新築工事】
 大工さんは、黙々と手加工で構造材を加工しています。
話が長引くと迷惑なので、そそくさと加工場を後にしたのでありました。
というより、本当はランチに行く用があったので僕の方が急いでいたのです。 
P1010019.jpg

 現場では、基礎工事が進んでいます。
現場看板を造りましたが、カケヤがなかったので看板は根転がしてある状態です。
明日設置する予定です。
 
 夜は、基本設計を進めます。というか現在書いています。(^o^)

※夜、以前仕事で大変お世話になった人の訃報が入りました。
通夜も葬式も出る予定です。
この関係で、ひょっとしたら、ここ数日の仕事の予定が変わってくるかもしれません。(-_-)

店舗の改修工事

 今日から店舗の改修工事がスタートしました。
(写真は、打合せに夢中で、撮り忘れてしまいました…。)
段取りは前もってしてあったので、後は要所要所をまとめるだけでうまく行くはずだ。
なんてったって、専門工事業者さんはいい人ばかり揃っているからね!
 今回のお店の営業品目は 『ブレスレット・パワーストーン・岩塩』 だ。
興味のある人は、是非立ち寄って下さい。
具体的な場所などは、オープン間近になったら発表しますね。
 今日の工程は、ガラスの取り外しと電気配線の逃げの工事を行った。
明日は、軽量で下地を造る予定だ。
店舗の改修は、目まぐるしく工程が進んでいくので、見ていて結構面白いのだ。
 …で、お店の『看板』のデザインも考えることになってしまいました。
まぁ、今までも何件か看板のデザインをしたことがあるのでいいと言えばいいのですが…。
何故か知らないけど、なんとなくいつも自分のところに看板の話が来てしまう。
とても不思議でなりません。何でだろう???
 そんな看板は、とても重要なツールだと思います。
【本日の運動量:SWIM=45分】

現場看板

 現在、『現場看板』を造っています。

 一つはオープンネットで造っているものを使用して作成しました。
NHKのクローズアップ現代で紹介なんて書いてある。
う~ん、心強い!
先日宅急便で送られて来たのですが、残念…。
角に傷が付いていましたので、運送屋にクレームを伝えました。
※看板の枠は、大工さんに特注で造って頂いています。
ベニヤ板が無かったから無垢板だってさ~、何だかうれしい~!!

 もう一つは、バス停の看板みたいなヤツで、コレは目立ちますよ!
こいつを道に対して直角に置くのだ。
工事が始まる前でも敷地が確定していれば、とりあえず置かせて頂くこととしよう。

 そして、現場の垂れ幕も造っている。(コレは以前造ったものをもう一つ追加した。)
 そんでもって、『オ-プンネット』の登り旗も注文した。

 ちっちゃい企業でも、現場で営業出来ることがあればバンバンしていくつもりだ。
その方が、建てて頂いているお客さんにとってもいいと思うから。
『確認申請の工事用看板』だけしか設置されていないと、何だか怪しいところが造っているみたいだな~なんて、ご近所に思われてしまうかもしれないしね。

ぶどう狩り

 『家族で果物狩りをしよう!』 ということで、どこへ行こうかここ数週間考えていました。
果物狩りで思いつくのは、『いちご狩り』 『ぶどう狩り』 『みかん狩り』 『メロン狩り』 『りんご狩り』 『梨狩り』 『もも狩り』 『キウイ狩り』 『ブルーベリー狩り』 …といったところでしょうか。
 その中で 『季節』 と 『楽しさ』 と 『値段』、『アクセスの良さ』 等を熟考した結果、『ぶどう狩り』 になった。
 今までは、『ぶどう狩り』 といえば、何の疑いも無く 『山梨県』 をイベージしていた。
でも、ここ浜松市でもぶどう狩りはやっていたんですよ。
(そこはもう今期は終了でしたが…。)
 あれこれ考え、ネットで検索した結果、場所はお隣りの愛知県岡崎市に決めた。
う~ん、こんなところにあったんですね。
しかも、いろいろな種類が食べられるらしい。

 現地へ行ってみて、ま~たくさんのぶどう園が乱立していましたよ。
お目当ての場所は、最高!でした。
ぶどうは、なんと6~7種類くらい食べることが出来ました。
『うまい~、ぬるくもなくおいしい~!今の季節が最高だぜぃ』

 そこには、何故かゴーカードがありました。(有料)
卓球台ビリヤード台もありました。(無料)
水中ブランコゴムボートもありました。(無料)
そして、毎週日曜日恒例の 『金魚の放流』 が敷地内の小川で催されていました。(無料)
飛び入り参加して、3匹捕まえ、ただいま家の水槽にいます。

 これは、何ということでしょう!?
もうちょっとしたテーマパークです。
半日は思う存分遊べます。
値段も1,500円がネット価格で1,300円。
大、大、大満足な果物狩りとなりました。
お世話になりまして、有難うございました。

 さあ、皆の衆、『寿々園グレープガーデン』へ走るのじゃ!!
P1010038.jpg

P1010034.jpg

再会

 オープンネットの山中さんと武藤さんが浜松に来てくれました。
いろいろな話が聞けてとても有り難かったです。
や~、いいですね~、全国の皆と繋がっているというものは!

 その後、出先で知り合いと偶然出会い、結局こんな時間となってしまいました。
風邪薬は飲んでいません…。
うお~っ、治ってくれよぅ。

 なんか、OSの有志とコラボ出来ればいいなぁ!
やってみせようホトトギス!(←酔っ払っているので意味不明かも…)

喉が痛い

 少々風邪気味な感じがしている。
喉が痛くて、イガイガ感がある。
市販の『風邪薬』は既に飲み始めている。
今日、『喉飴』と『うがい薬』を買いに行こうと思う。
運動は控えることとしよう。

 オープンネット代表の山中さんが本日浜松に寄ってくれるとのことで、夜は懇親会だ。
上記の理由により、あまりお酒を呑むのは控えておこうと思う。
って書いておいて、呑んじゃうかも、やっぱり…。

 今日はやることがたくさんある。
(って、ブログ書いてるジャン…。)
薬局でイソジンガーグルと喉飴と電池を買う。
銀行で『浄化槽の検査依頼書』のお金を入れる。
郵便局で契約書の収入印紙を買う。
□ 宝石屋さんの店舗改修の件で現場打合せ。
(お客さんと業者さん【内装屋さん・建具屋さん・セキュリティー屋さん】と打合せ)
市役所で『建物その他の工作物新築届』を提出する。
まちづくりセンターで『確認申請書』を提出。
□ 社用車が納車される。(中古ですが、気に入ったヤツをチョイスしました。)
□ その他、空いた時間は積算業務

 
 ※うまく時間を使うことが出来ればパパッといけるんだが、果たしてどうでしょう?
銀行・郵便局・市役所・まちづくりセンターって営業時間が短いからさ…。

まだまだ暑いです…。

 今日の事務所の温度は、33度以上ありました。
まだまだ暑いです…。
夜は大分寝易くなっていいですね。
 食の方はといえば、すすんで来ましたよ。
『食欲の秋』っていうフレーズが恐いな~。
だってさ~、お腹が自然に出て来るんだよぅ、たまんねぇ…。

家族優先

 日中、家族優先に動いていたら、こんな時間に仕事をする羽目になってしまいました。残念…。
日中は、旧春野町で水遊びしていました。
川の水はもう冷たいのでした。

【その他やったこと】
・気多川でゴミ拾いを少々しました。
・家の扇風機のほこりを落としました。
あんなに汚れていたら風が来ねえよな…。皆さんも要注意!
※エネルギーのロスを無くそうではありませんか!
・コタツが不要になったので、きれいにして『生活創庫』に持って行きました。
結果、500円…。
まぁ、どなたかに使って頂ければコレ幸いとしよう!
500円はその後、ジュース3本へと変わったのでした。
何とも複雑な思いでした。

これは使える!

 スペイン製のノートを手に入れました。
これは5mm方眼になっておりプランを書くのに最適だ。
字が波打っている自分もこれならきれいに書けるかも…。
 なんだか『待っていました』と言わんばかりの出会いだと感じた。
デザインもお洒落でとても気に入った。
価格は1,050円、ちょっと高めかな?
でも、いいものはいいのだ。
 表表紙と裏表紙はアクリルの固いヤツで形は崩れないし、ノートには切れ目がついていてビリッと破くことが出来る。
そして、ファイル用に穴も空いている優れものだ。
う~ん、考えてあるな~。
 これからバンバン使いますよ!

ツーリングかよ!

 ちょっと遠いところのお客様との打合せにバイクで行って来ました。
いつものごとく高速をぶっ飛ばしていると、後ろから同じくバイクが飛ばして来ました。
登場したのは、ヤマハの『V-MAX』、マフラーにスーパートラップを装着したものだ。
(多分、相当うるさい音がするのだが、高速で走っているため風切り音しか聞こえない)

 こういうときって不思議なもので競争にはならないんですね。
なんとなく同じスピードで走ってしまうんですよ。
カーブなんかはちょっと飛ばしてみたり…。
 
 周りの人が見たら『ツーリング』みたいだな、と思いつつバイクを東進させた。
『仕事なんだな、これが!残念…』(本人は気持ち良く走っているから仕事だろうと関係ないです、ハイ)

 ちょっとした距離なのに『来たな~、走ったな~、生きてるぜ~』という感触を感じることが出来ました。
【本日のバイク移動距離=140km】

とりあえず…

 とりあえず、一週間で1日は泳ぎました。
でもって、前記と関係ないですが子供の運動会に出る羽目となってしまいました。
もう今からドキドキです。
明日からボチボチ走ろう!
【本日の運動量:SWIM=45分】

そうだ!

 なるほど、そうだ!

現場の質の低下が気掛かりにトラバです。

 基本的に建築業界は省力化は図りにくいですね。
プレハブなんかだったらいいけどね…。

 人の手でコツコツと行っていく仕事ってまぁ大体儲からないですね。
でも、お金が全てじゃないしね…。

 ここで、うちらの仕事の矛盾点を一つ挙げておこう!
 予算が厳しいとふところも厳しいっす。
やりくりが大変だし…。
でも、やりがいはあるな。正直燃えるし…。ハハハッ。

予期せぬ仕事

 予期せぬ仕事が急遽入って、こんな時間になってしまいました。
もう寝ます…。眠い…。

手を打っておこう!

 現在、とっても忙しいです。
でも、こういうときにこそやっておかないといけないことがある。
前回(1年半~1年前)は忙しさに追われ全く営業活動をしていなかった。
そうしたら…、冷たい風がピュ~!
 とってもお寒い時期を経験してしまいました。
あ~、しんどかった~。寒かった~。

 これから実行しようとすることを書いてみることにしよう。

 とりあえず、野立ての現場看板を造る様にします。(2~3台)
ここにはチラシも入れれるようにしよう。
現在1つしかない現場看板シートも追加して造っておこう。(3枚)

 そして、HPには『現場情報』を入れ込みたいな。

 寒い冬に備えておかないとね。

 アリとキリギリスって実話ですよ、本当!

ダイエット家族?

 スーパーへ家族で行った。
これといって買うものは決めていなかったが、店内をブラブラしていると、ふとあるところに目が行った。
 『黒酢ドリンク』(約298円)である。
コイツは3本も買ってしまった。正確には2種類買ったんだが…。
両方ともノンカロリーという代物だ。
 そして、ダイエットという頭になっていた所で、アレを思い出した。
そうです、『ところてん』です。
久しく食べてなかったな~。
3杯酢でスルスルとすすってみたくなってしまった訳でして…。
コイツも買ってしまえ!

 その他に買ったものといえば、牛乳と子供の怪しいお菓子のみ…。
このお菓子は、『お寿司』みたいにシャリとネタが分かれている『ゼリー』みたいなのだが、何なんだこれは!
『噛むと歯にいい』なんて書いてあるし、本当かよ!
 
 レジでの清算の時に、『ダイエット家族!?』なんて目で見られたらイヤだな~と思ってその場を通過しましたよ。

 お腹よ、お腹、引っ込んでおくれよぅ。

身近に迫る危険!

 こういうのにも気を付けておかないといけない世の中になってしまったのでしょうか?

埼玉の犬がエキノコックス 虫卵検出、北海道以外で初

<サソリ>マンション2階に、ペットが逃げた? 大阪・豊中

【本日の運動量:SWIM=45分】
バタ足やってたら吐きそうになってしまいました…。

事務処理

 只今、自社物件の確認申請を作成中なのですが、どうも苦手だ。
こんな事務処理はイヤだ。出来ることなら避けたい…。
でも、仕事だしね~。
あっ、こんなことを書いているとお客さんに怒られてしまう。(笑)
 
 ところで、他社物件の確認申請ばかりやっている会社ってあるけど、信じられんな~。
何が楽しいのだろう?
どこがクリエイティブなのだろう?

 設計(せっけい)ではないですよ、それは!

 『設計事務所』とは名ばかりの『確認申請』ばかり出している事務所は
イカンですよ。 

【本日の運動量:SWIM=45分】

忙しくて…

仕事が忙しくて書く気力が無くなってしまい、更新をサボってしまっていました。
 今日はこんな動きでした。
袋井土木事務所 ⇒ 森の現場 ⇒ 外構屋さん ⇒ 掛川の構造設計屋さん ⇒ 袋井のOB客にて散髪 ⇒ サザンクロスさん ⇒ 子供の迎え ⇒ 浜松市役所 ⇒ 法務局 ⇒ 車屋さん ⇒ プール…

 あっちこっちで何やってんだか…。

あっ、そうそう、うちの子供が今日、『静岡まるごとワイド』に登場しましたよ。

【本日の運動量:SWIM=45分】

相棒はR100GS

 今日の脚はR100GSだ。
↑全く同じカラーがあったので引っ掛けました。

最近、バッテリーを外して置いてあったのでエンジンの掛かり具合は極めて良好だった。
 今日は、『菊川市のOBのお客さんのアフター』と『大井川町の新規のお客さんとの打合せ』のために、ちょっと遠くに出掛ける予定であった。
天気があまりに良かったのでツーリング気分でバイクで繰り出したと言う訳。
 予定より出るのが遅くなってしまったので、浜松西ICから高速で菊川ICまでワープした。
事務所から菊川市の現地まで時間は45分掛からなかった。
う~ん、流石にバイクは速い。
日頃乗っている車が遅すぎるので、60PSしかないパワーでも充分速く感じる。
全くストレスフリーで走れる、最高だ!
思わず150kmくらい出してしまった。(アッ、瞬間だけです…。)

 OBのお客さんは僕の友人で、彼はR1100GSに乗っている。
↑色は違うけどこんなんです。

『最近、GSに乗ってる?』
『バッテリーが上がってからというもの、もう何ヶ月も乗ってない…』
やっぱりここでもGSはバッテリー上り中であった。(笑)
BMさんよ~、バッテリーの減りが早すぎるんだよぅ~。
どうにかしておくれ!
ユーザーは困っておるのじゃ!
 というわけで、まず乗らないことがまずいので『定期的に走ろう!』ということになった。
 絶対続けようぜっ!

 その後、大井川町に向かった。
途中、最近ブログで書いている『浜岡原発』の煙突を横目に見ながらバイクを走らせた。
そのまま大井川町に行こうかな~と思っていたけど、少し時間が取れそうだったので、『榛原町の新聞屋さん』(OBのお客さん)の所へ寄ってみた。
何故寄ったかというと、先日の台風で『看板』が飛んでいってしまったみたいなのでその状況をこの目で確認したかったからだ。
 う~ん、この状況で飛んでいってしまったんだ。台風って凄い!
見ると心配が消えますね、想像だけだと人って悪い方に想像しがちなのかな?

 そして、大井川町へ。
R150は混んでいたので、ちょっとだけ右側通行をしつつ…。
今回は2回目なので、迷わなくて行けました。
今日は腕時計を持たずに行ったので、走っている最中は大体の時間しか判らなかった。
でも、到着時間はぴったりでしたよ。
よしっ、俺の勘はまだ冴えている、と感じました。
 
 お客さんとは随分久々に(こんな言葉づかいあるのかな?)お会いしました。
ちょっと、感激してしまいました。
お仕事の打合せを一通りして、『それでは、またっ!』

 帰路に着いたのですが、建具屋さんが帰り道の近くだったのを思い出し、寄ってみることにした。
『久しぶり~、元気~?』
『お~、久しぶり~』
『最近、仕事頼んでいなくてごめんね~。電話だけだと忘れ去られちゃうと困るからさ~、寄ってみたよ~』
『お~、ところでさ~、バイク乗るの?』
(なぜか、バイクの話になっていってしまいました…。)
『お盆にどこそこの誰かが事故って死んじゃってさ~、まだ若くてね~、確か34歳とかって言ってたよ~』
『!!!、俺と同じ歳ジャン…、縁起でもないな~』

 建具屋さんの店の前で話をしていると、その前の家の人も出て来てバイクの話に加わった。
『ほ~、これは何CCじゃ?』
『1,000ですよ。』
さっき横の人と話していたことと同じ内容ジャン。こりゃ、はまる…。

 軽めの挨拶を交わしてその場を走り去ることにした。
『仕事しているように見えないわな…』と思いつつ…。

 やっぱ、バイクっていいですわ、R100GS最高!
腕は日焼けでTシャツラインがまたまた出来てしまいました。

なんかいい方向に向かっているような気がする。

耐震基準超す揺れ、女川原発で記録…8・16宮城地震

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000013-yom-soci

各電力会社は、国の耐震指針に基づいて、過去に起きた地震や地層のデータなどから揺れを想定し、原子炉の設置許可申請の審査を受けており、国の指針自体の妥当性も今後、議論になるのは必至。

 場合によっては、東海地震の想定震源域の中にある中部電力浜岡原発をはじめ、全国53基の原発の耐震性も再点検が求められる。

↑ココ!

裁判官が視察!

 本日、NHKのお昼のニュースで、『防災の日』の県内各地防災訓練の映像の後、『浜岡原発差し止め裁判』の映像が流れました。
現在、原告被告立会いの元、裁判官が原発を視察しているようです。
いよいよといった感じがしました。