fc2ブログ

地震と原発は、共存出来ない!

bae29e6f.gif


 政府は一体何をしておるのか!
この地震が多い日本という国で、危なっかしい原発なんぞを動かしおって!

 僕は断固として原発稼動に反対します。
原発を動かすということは、未来への『負の遺産』を溜めるのに過ぎません。

 地震と原発は、共存なんて出来ないですよ。
原発は地震に対する設計基準がそもそも甘いし、もう相当老朽化してボロボロです。
地震が無い時でさえ故障して止まるような代物です。
そんなものは動かさないで頂きたい!


 今さえ良ければいいのですか?
 未来のことを真剣に考えて下さい。 
 核廃棄物処理には莫大なコストと労力が掛かります。 
 そして、危険も伴います。
 電気がクリーンってみんな言っているけど、それは違いますよ。  
 すべての物事の判断基準は、トータルで考えないといけません。
 電気がどのようにして造られ、使われるのか、私達は知らなければなりません。
 今、日本国民が渡っている道は、『とても危ない橋』です。
 前を見ずにただ盲目的に進んでいるだけです。
 現実から目をそむけるのは止めましょう! 
 また、物事を知ろうとしないことは止めましょう!
 私達の安全に関わる大事な問題ですから、各人が真剣に考え行動しましょう!
 


 原発震災を防ぐために、東海地震の震源域にある浜岡原発の停止を求めます。

 このアピールはネット上で出会ったブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!』という企画です。  

◆ストップ浜岡
http://www.stop-hamaoka.com/
◆原発震災を防ごう!
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/
◆浜岡原発リポート
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hamaoka/

 ※今すぐ行動に移しましょう!

【いっぽいっぽ歩き出そう!】のライブドアブログのスピード低下により、FC2ブログにて投稿しました。byいっぽ

日差し

P1010057.jpg

 キャンプ場の朝日の日差しです。
太陽が当たるとポカポカと暖かくなって来ますし、濡れた物はサッと乾くのです。
このごく当たり前のことがとても有り難く感じられるのです。

P1010037.jpg

 今回は高級分譲地をGET出来ました。
空いていたから2区画使っちゃいましたよ、へへへ…。
トイレと水場にとても近く便利なのでした。

P1010074.jpg

 『ほうのき平スキー場』ではコスモス祭りを開催していました。
スキー場のお店とコスモス畑の雰囲気を撮ってみました。
時期外れのスキー場も行ってみると面白いかもしれません。
いろんなイベントをしていると思いますよ。

虫刺され

 くそっ、虫に刺されたよ!
どんな虫に刺されたのかな?
気になるな~、かゆいな~。
あちこちだよ~。
たまんねえよ!
とりあえず、キンカン塗っておこう!

 ※読んでいてかゆくなって来たらゴメンナサイ…。

頼むぜ!電源

 ACを点けていて食洗機or電子レンジを稼動させると、ブレーカーが飛ぶのです…。
 その度に、PCの電源はバツッ!
仕事が止まります、PCがやばいです、真っ暗です。
頼むぜ!電源

 ここのアンペアは一体いくつなのだろう?
怖くて調べられない、というか調べても無駄だし…。

 ところで、最近、大家さんがお風呂に網戸を付けてくれました。
言ってみるものですね。
アパートの管理会社のサッシやさんに事情を説明したら、『交渉してみます』とのこと。
数日後に設置してくれましたよ、しかも全戸に。
いままではダメだったものがいいようになったんです。
どういうことなんでしょうかね?

 夕方、マスターのところへ行ったら、おいしそうなを頂きました。
明日、頂こうっと。
巷で噂の『ハイビスカスティー』を入れて頂きました。
う~ん、これはクセが無くて飲みやすく、美味しいですよ!

 夜、お客さんと打合せでした。
もうすぐ着工です。
現場が動き出す前にちゃんとやっとかなければ…。

こんなんありました。

やめられない?

すごいです!熱いです!感激です!

※『livedoor』のブログのスピードが急激に落ちたので、しばらくの間こちらのブログ一本で行かせて頂きます。

 【小休憩ブログ】いっぽいっぽ歩き出そう!

 建築士会の『新潟県中越地震視察隊』の報告会を青年部会で行いました。
視察から間もないのに、熱血ヒロシさんがパワーポイントでまとめてくれてありました。

 すごいです!熱いです!感激です!

 被災地に行って終わりということではなく、次に結び付けていくことが重要だと思います。その意味でもこの報告会はとても重要だと思いました。
内容も整理出来ていいですね。いうなれば復習みたいな感じかな…。
 今後の活動としては、市役所さんや一般市民を結びつけて、『住民の防災意識を高める活動』に勤めていきたいと思っています。

ETCってお得です!

 久々にETC装着で高速に乗ったら、???
アレッ、『名古屋~浜松西』間がなんと1,200円!!!
安い?間違ってる?
 
 割引制度の導入でした。
※ETCってお得です!

■ETC深夜割引
http://www.jhnet.go.jp/night_discount/index.html
■ETC通勤割引
http://www.jhnet.go.jp/commutation_discount/index.html
■ETC早朝夜間割引
http://www.jhnet.go.jp/morning-night_discount/index.html

展開図って…

 現在、展開図を書いています。
実は、個人的には展開図って嫌いなんです。

 展開図は、平面図と矩計図(断面図)を元に、パタパタッと起こしていくのですが、いつも悩んでしまうことがあるのです。
 それは、どこまで書くのかということ。

 突き詰めていくと…、断面図になってしまうのですよ。
端部の切り口をどの様に書くのかという点でいつも悩むのです。
サッシなどの開口部の断面も書くのか書かないのか。

 最初は、全部書いていた…。
サッシの形状まで断面を切っていた。
でも、ある日気が付いた。
あまり意味無いじゃん…、ていうか全然意味ないかも…ということに。
 でもって、現在の葛藤があるわけです。

 平面図や矩計図(断面図)、立面図は、『どこまで書くのか』ということで悩まなくていいのです。
 判りますかね~?

アホかもしれません。

 こんな記事が飛び込んで来た。

 ■知事が新党、長野に衝撃 「県民無視の売名」批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050821-00000115-kyodo-pol

~ここから~ 
 知事が突然、新党--。破天荒な言動で注目を集めてきた田中康夫長野県知事が21日、新党「日本」の代表に就任、地元に衝撃が走った。「県民を無視した売名」と批判の声も出た。
 「寝耳に水の話。知事職との兼務に自信はあるんだろうが…」。知事の後援会「しなやかな信州をはぐくむ会」の穂苅甲子男会長(80)は驚きを隠さない。同日午後、知事から「新党の代表をやりたい」と電話があったという。「県政を基盤に日本の政治を変えるのが知事の持論だから」と支援を続ける考えだ。
 一方、県議会で知事と激しく対立する自民党長野県連の湯沢角雄事務局長(68)は「県政はほとんどの課題で行き詰まり、知事の支持率も落ちている。やるなら知事を辞めて国政に専念すべきだ」とこき下ろした。
 県民の反応も厳しい。松本市の自営業有馬敏夫さん(79)は「ただの売名行為で、県民を無視している。最初の選挙は支持したが、どんどん違う方向に行ってしまった」とうんざりした様子。長野市の主婦(26)は「パフォーマンスはもうこりごり。片手間で知事職をこなすつもりなら、県民はもう知事に選ばない」と憤った。

~ここまで~

※ひょっとするとこの人、アホかもしれません。
自分の能力を過大評価しすぎじゃないのかな。

まただよ…。

 ■<車内放置>パチスロの母親、長女死なせ逮捕 岩手・平泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000097-mai-soci&kz=soci

 ※これはパチンコ病という病気ですよ。
パチンコは博打です。
そんなことに費やす時間があったら、他の事にチャレンジしてみましょう!

こんなに大変だったんだ…。

 『初盆』って、こんなに大変だったんだ…、と言うことが判りました。
いままでは、『お盆』=『夏休み』=『キャンプ』だったんですが…。
これは、もう一大イベントです。
ひょっとしたら、仕事より大変かもしれません。

 まず、服装はどんなに暑くても、きちんとしていなければなりません。
また、時間も縛られます。
 老人にはキツイと感じましたね。
でも、みなさんしっかりとやっておられる。
このような行事をきちんと出来るようになって初めて大人というのかな?

 日本のしきたりについて少し理解出来たようなそんな感じがしました。

ヒグラシ

 今日の夕方、ヒグラシの鳴き声を聞きました。
『キリキリキリキリ…』
この鳴き声はとても寂しげなのですが、秋の気配を感じさせてくれるもので、僕の好きな音です。
ヒグラシが鳴いているということは、秋が近いということですね。
 そんな気配を感じていたのもつかの間、土砂降りが来襲して来ました。
いや~、ものすごかったですよ、ピンポイントで降って来ましたね。
夏の季節の変わり具合も僕のお気に入りです。
温暖化が進んでも、四季を感じられる場面に出会うとほっとしますよ。
 ちょっとずれていたら、現場で業者さんと打合せ出来なかったよ、セーフ、セーフ…。

初盆

 実家で『初盆』の供養を行いました。
今年は同じ地区で10人くらい亡くなった方がいたそうで、例年より多かったみたいです。
ちなみに例年だと6~7人とのこと。
 月日の過ぎ去るのは早いもので、あっという間の7ケ月でした。
 
 いつも思うのですが、日本人って休まないですね。
『お盆』と『正月』って、はっきり言って休みじゃないですね。
これは間違いなくイベントです。

 純粋な休暇というものがこの日本には欲しいと思います。
『エコノミック・アニマル』から脱皮しよう!

夏休み…。

 今年の夏休みは、まとまってとれそうにありません。
こういうのが自営業のしんどいところですね。
もう、休みは細切れもいいところなわけで…。
あまり仕事ばかりしていると親として子供にも良くないし、バランスをとらないといけないですね。
 何事も『中道』(ちゅうどう)が一番いいと思いますね。
どちらかに偏ると、世の中の全ての事柄は上手くいきません。
地味ですが、このことを肝に銘じて日々生活をして行きたいと思います。

書いて書いて…。

 ここ数日、図面を書いて書いて書きまくりなのでした。
寝る時間や休憩する時間は当然とりますが、ず~っと書いていると『知恵熱』が出るような気がしてくるのです。
でも、時間とは不思議なもので、時間を詰めて書いた方が、スムーズに行くような感じがします。
 やっぱり、量より質かな?

近くでバカンス

 遊園地『パルパル』へ家族で行って来ました。
何故来たかというと、『ふたりはプリキュア・マックスハート』のショーがあったからだ。
ショーが始まる前に、プリキュアにサインしてもらう『色紙』を売っていましたね~、500円で。
『誰が買うか!』と思っていましたよ。
でも、ショーが終わると自分も買っていました。
しかも、写真撮影付きで、しめて1,100円也。

 実は、隣接する遠鉄ホテル『エンパイア』のランチバイキングとセットでお得なのです。
今回は、『温泉』と『プール』と『ランチバイキング』を利用しました。
大人はそれだけで充分。
ちびっ子の足りないところは、遊園地の券を買って対応しました。
ちびっ子は一日中動きっぱなしではじけまくっていましたね。
最近、体力が付いて来ましたよ。フ~ッ…。

鹿島の花火

 毎年恒例の『鹿島の花火』に家族で行って来ました。
ここの花火は『音花火』と言われていて、音がすばらしいのです。
山に囲まれているから音が響くようです。
花火の数量はさほど多くはないのですが、風情があるので好きなんです。
地域に密着している点も気に入っている。
 今年は天竜市も浜松市になりましたが、是非ともこの由緒ある花火大会は継続していって欲しいものです。
『袋井の花火』に負けるな!
(僕の地元は袋井なのですが…。)

うた

 CDを久々に買いました。
買ったものは、スガシカオのベスト『THANK YOU』とスキマスイッチの最近出たアルバム『空創クリップ』。
スガちゃんのは、随分前から買いたかったもの。
スキマスイッチは、メジャーに出て来た当初から気になっていた人達だ。
 この『気になっていた』ということは、不思議なものでいつかどこかで繋がるんだな、これが…。
 これを聴いて仕事頑張るぞ!遊びにも出掛けるぞ!
やっぱ、音楽っていいね!

あ~ぁ

 ここのところ暑さ対策の為、プールに行く機会が増えている。
で、家族内で問題が勃発してしまった。

(家内)『プールに行く時間があるなら、たまには子供をプールに連れてって!』
(私)『…、連れて行きます。』
【内心】う~ん、行きたくて行ってる訳じゃないんだけど…。遊びでもないし…。
昨日は事務所の温度が35.3℃だったし、現実問題として仕事が出来んのです。
冗談抜きに外の方が涼しいのです。
そんな過酷な環境では、仕事をするよりプールにでも入って、運動してリフレッシュしている方がいいに決まっている。
仕事は夜やればいいのだから。
(夜は健康冷房を入れています。ナチュラルエアーではここでは暮らせません。)
でも、そんな言い訳しても多分ダメだろうな…。
 
 ということで、今週から週1回子供をプールに連れて行くこととなりました。
 早速今日行って来たのですが、やっぱり時間が延長ということになってしまった訳で…。
1時間半くらいで帰って来れるかな?との予測が、倍になってしまいました。残念…。
このロスは、夜に挽回することとしよう。
まあ、子供は超ご機嫌で良かったですけど。

良かった~!

以前、『ブログ』か『掲示板』で取り上げた女性が子供を産めたみたいだ。
これからも大変だと思いますが、頑張って下さい!
赤ちゃん、元気に育ってね。。。

>がんで脳死の米女性出産 820グラムの女児は元気

 【ワシントン2日共同】AP通信によると、妊娠早期に脳腫瘍(しゅよう)のため脳死と診断された米バージニア州のスーザン・トレスさん(26)が2日、女児を出産した。
 脳死の女性による出産例はほかにもあるが、トレスさんの場合はがんが既に肺などに転移、子宮に広がる前に胎児が十分に発育できるか時間との闘いになっていたため、内外の注目を集めていた。帝王切開で生まれた女児は体重わずか820グラムだが元気という。トレスさんの状態は不明。
 ワクチン研究者のトレスさんは5月、自宅で突然倒れ呼吸が停止。極めて悪性度の高いがんの一種メラノーマが脳に広がっていた。夫のジェーソンさんは仕事を辞めて妻に付き添い、出産のために人工呼吸器の装着を続けた。
 出産後の赤ちゃんが発育できるぎりぎりの時期とされる妊娠24週が過ぎた2日、手術が行われた。
(共同通信) - 8月3日12時48分更新

中途半端なクールビズ

役所へ行くのに、思い切って『短パン&半袖シャツ』で行って来ました。
正直なところ、『長ズボン&革靴』の人は信じられんのです。
『ネクタイ』なんてもっての他ですよ。
本当にクールビズって言うんだったら『短パン』にしてくれ!
自分が今日、短パンで土木事務所やら町役場へ行ったときは、ちょっと場違いな格好かなと感じてしまいました。
こんな思いをさせる環境は良くない。
もっと徹底的にクールビズにしてくれ!
【本日の運動量:SWIM=40分】

19℃のエアコン

参りました。
というか、やってしまいました。
今日はあまりに暑かったのでエアコンを入れたのですが、冷えて来たので設定温度を上げようとしたら、間違って切り替えボタンを押してしまったのかな…?
数十分経過して、やけに冷えないのでおかしいな~と思っていました。
そしたらさ、『19℃の暖房』になってましたよ。
ヒエ~ッ、恐ろしい~。
生ぬる~い風が吹き出し口からぬる~っと出てましたよ。

111

111

111

111

111

111