fc2ブログ

ダイビングのライセンスを取りました。

ず~っとやりたかったけど、何となく延ばし延ばしになって半ば諦め掛けていたダイビング。

この度、業者さんのご紹介で縁あってダイビングショップを経営されているお客様 (現在建築中) と出会い、ライセンスを取ることになりました。 お仕事仲間のYさんも一緒に取りました。


★ダイビング講習学科
お店で受講した学科は難しかったです…。

★ダイビング講習1日目 【9/29】
少し雨が降ったりで、天候はイマイチでしたが水の中は暖かかったです。
初日は不慣れなこともあり、少しパニックになりそうでした…。
20221028-0929001.jpg

★ダイビング講習2日目 【10/28】
うって変わって良い天気!
20221028-001.jpg

20221028-002.jpg

★懇切丁寧に説明してくれたおかげで、安心して潜ることが出来ました。
20221028-003.jpg

★伊豆で魚と戯れて来ました。 魚がいっぱいいて感動!
20221028-004.jpg

20221028-005.jpg

20221028-006.jpg

★お仕事仲間のNさんも一緒に潜ってくれました。 (※先日、石垣島へ行って来たそうです。)
20221028-007.jpg

★お店に戻って来たら…感激!
20221028-008.jpg

★事務所に飾ってあります。
20221028-009.jpg

★先日、ライセンスカードが来ました。
20221028-0010.jpg

嬉しいです!

これで子どもと一緒に海に潜るという10年来の夢が叶いそうです。
沖縄に住んでいる子どもは既にライセンス取得済みなので、後はフライトのタイミングのみなのだ。
有難うございます!

~~~~~
★ダイビングショップはコチラ → https://www.umikujira.com/

ダイビングショップ うみくじら
静岡県袋井市川井272-1 岡山テナント101
TEL0538-31-6667
営業時間 6月~10月 13:00〜20:00
1月〜 5月・11月・12月  13:00〜19:00



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

走った距離を寄付

すごいことをされている方がいらっしゃいましたので、メモしておきます。

20201217-01.jpg
↑ ※拡大表示出来ます。

自己満足

世間の役に立っているわけでもない

走ることで社会とつながれるのでは



~~~~~
★ご覧になりたい方は、お気軽にご連絡ください。
【1組様から随時開催】 『建築家の自邸』 オープンハウス開催中!

~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スポーツをやり過ぎると…中年以降、健康に生きられない可能性が高い

スポーツが作る人間像

日本ではスポーツのメリットしか言わないけど、デメリットが多過ぎるから考え直した方が良いと思う。

理論的に何がダメなのかを教えてくれて、スッキリしました。

スポーツをやり過ぎると…中年以降、健康に生きられない可能性が高いと思う!

何でオリンピックをこんなに推し進めるのかも分かる気がします。



インド人はスポーツに熱を入れません。
それは霊性の国であって、そういうモノに 興味が無い・価値を見出さない からだそうです。

コロナ禍である現在…GHQが進めた 3S政策 が弱まることを望みます。


~~~~~
一級建築士による 『リフォーム相談』 受付中! ★断熱リフォームetc…。
20200403-11.jpg

【MENU】
※木造、鉄骨造、RC造も対応可能です。
 ・中古住宅の購入についてのご相談
 ・住宅・マンションのリフォーム
 ・店舗のリフォーム
 ・建物のメンテナンス
 ・制震装置の設置
 ・RO浄水器の設置

【内部】
 ・間取りの変更
 ・子どもの成長に伴う子ども部屋の改修
 ・和室から洋室への模様替え
 ・玄関回りの改修
 ・床の補修
 ・内装クロスの貼替え
 ・住宅設備機器 (キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台) の取替え
 ・断熱改修
 ・耐震・制震改修
 ・窓ガラスをシングルガラスからペアガラスへ変更
 ・畳の入替え
 ・手摺取付等介護のための改修

【外部】
 ・屋根の葺替え
 ・外壁の塗替え
 ・バルコニーの防水改修

【その他】
 ・民家再生
 ・太陽光発電工事
 ・防犯セキュリティー工事
 ・外構工事の御相談
 ・RO浄水器の設置

【業種】
 ・仮設工事
 ・基礎工事
 ・大工工事
 ・屋根工事
 ・板金工事
 ・樋工事
 ・瓦工事
 ・左官工事
 ・タイル工事
 ・塗装工事
 ・金属製建具工事
 ・木製建具工事
 ・内装工事
 ・畳工事
 ・電気設備工事
 ・給排水衛生工事
 ・住宅設備機器工事
 ・雑工事
 ・防水工事
 ・外構工事
 ・解体工事
 ・その他

【ご連絡先】
住所:浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227
FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (近藤)
mail:info@kon-arch.com



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『お腹空いた~!』 って言うと…嬉しいです。

新型コロナウイルスの予防策として、小中高校が休みになっています。

今年の卒業生は、学校での最後の想い出作りが出来なくて辛かったろうと思います。
今は辛いと思うけど、後になって (良い想い出とは言えないかもしれないけど) 貴重な経験になることを祈ります。

さて、新6年生ということもありポートボールを頑張っている末っ子ですが、体育館が使えなくて練習が出来なかったり試合の中止が相次いでいます。

ということで、友達と公園等で自主練したり、家で出来る練習をしています。
家の中でやるのはバスケットボールではなく、柔らかいボールでやるので感覚が違いますが、ためになると思うので自分も協力してやっています。

現6年生みたいに強いパスや、遠くへのパスも練習する必要があるので、それらを重点的にやってみたいです。

その他には、たくさん食べて身体を大きくすることも重要ですね。

こんな状態だから 『お腹空いた~!』 って言うと… 『ヨシッ、たくさん食べて大きくなれ』 って思い嬉しいです。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

IGTVをインストールしてみました。

デジタルビデオカメラで撮影した動画をTVに接続して観たり、PCに入れて観たりしています。
今年は子どもが6年生になることもあり、ただ動画を撮るだけではなく素早く共有することにより、役立てて行きたいと考えています。

監督やコーチという立場で協力することが出来ないので、動画のサポートを通して何か力になれれば良いと思っています。

子どもはすぐにTVで観たいのでビデオで撮る必要があり、素早く動画を共有するにはビデオよりもiPhoneの方が良い。
ビデオからの変換方法をいろいろ試してみましたが、やはり時間が掛かりすぐに対応するのは難しいことが分かりました。

インスタグラムのIGTVというモノを使うと、60分までの動画を投稿出来る とのことで、早速アプリをインストールしてみました。
Instagramの「IGTV」とは?アプリの特徴や使い方、動画制作ポイントを徹底解説
20200301-01.jpg

どうやって撮ったら良いか模索している最中…。

それと、新型コロナのご時世で体育館を使ったりすることが出来ない様なので、自主練習にも付き合おう と思っています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

優勝、おめでとう! そして、ありがとう!

末っ子が小学校で入っている 『富塚西子供会ポートボール』 が、この度大きな大会で優勝を飾ることが出来ました。

数年前までは大体ダブルスコアくらいで負けていたチームだったんです。
今の6年生達は小さい頃から練習を積み重ね、ついに優勝を成し遂げることが出来ました。
お父さん達の指導が熱いのもあって!

ただ、いままで徐々に力をつけて来ていて実力はあるはずなのに、いつもあと一歩で勝てないチームがありました。
相手は本当に素晴らしいチームで、したたかで強くて勝てなかったのです…。
今回は、それらのチームに対して連続して勝ち進んでの優勝です。

試合中、たまに輪になってみんなで気持ちを落ち着かせたり、
失敗した子がいたら、背中をたたいたり声を掛け合ったり、
ナイスプレーが出たら、ハイタッチしたり、
自分達でより良いプレーが出来る様に調整していてすごいな~と思いました。

選手は頑張りました。
監督&コーチ陣も頑張りました。(有難うございます。)
下級生達も頑張ってサポートしました。
父母等も一所懸命応援しました。


チーム一丸となって掴んだ優勝に胸が熱くなりましたよ。
優勝って、こんなにも嬉しいんだって!

優勝、おめでとう! そして、ありがとう!

良い想い出になったね!


五輪カップ ~交流ポートボールフェスティバル~

★浜松、越谷、岡山、埼玉、堺から30チームの子ども達が集まっての大会です。
20200128-01.jpg

★浜松アリーナにて
20200128-02.jpg

★決勝戦
20200128-03.jpg

★後半スタート
20200128-04.jpg

★試合終了
20200128-05.jpg

★記念写真
※プライバシー保護のため、画素数を下げてあります。
20200128-06.jpg

この五輪カップは、各地域の子ども達と友達になれたりして、素晴らしい大会だな~と思います。

大会関係者の皆様、有難うございました。
また、遠くから来てくれた選手・父兄の皆様、有難うございました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オリンピックは無くても良いと思う。

福島の原発震災は収束している…と嘘をつく者達が、来年のくそ暑い時期にオリンピックを開くという。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
オリンピックは2020年7月24日(金)~8月9日(日)の日程で、パラリンピックは2020年8月25日(火)~9月6日(日)の日程で開催されます。

普通に暮らしている人が熱中症で死ぬくらい暑いんですよ! アスリート達は体力の限界で挑戦しているんですよ! 無事でいられると思いますか?

病人や死人が出ても責任の所在は問われることはなく、メダルを何個獲った とかそのことだけが重要視され、突き進んで行くのでしょう。 

そういう所からは離れていたい。 関わりを持たないでいたいと思うのです。
オリンピック利権 に群がる企業や人々の金金金 (money) のお金大好きと、選手たちが国を背負わされての金金金 (gold) の地位だとか名誉?を考えると心が穏やかではいられない。

本来スポーツは 健康増進のためであるはず で、身体や精神を壊してまで行うのはナンセンス。

トップの人達がいるから、裾野である社会人・大学生・高校生・中学生・小学生・園児達のピラミッドが自然と出来てしまい、国中がスポーツ中心というかスポーツ疲れな体制に置かれてしまっている。 選手達を指導する教師は部活動が大変過ぎて、疲弊が凄いという。

結果としてスポーツに関わる大勢の人達が時間の無い状態に置かれている。 投票には忙しくて行けないし、政治なんて考えられないということにもなるでしょう。 まして、デモなんかに参加するのは余程暇な人達と思われていることだろう。 3S政策 とはよく言ったものだ。

20歳くらいの時に、オリンピックを題材にした 『黒い輪』 という本を読んだことがある。 それ以来、オリンピックには良いイメージを抱くことはない。

黒い輪
巨大企業との癒着、2千万ドル(26億円)の謝礼、野放しのドーピング、ファシストの前歴…。 五輪を汚した権力構造、金権体質を痛烈告発。 全世界に衝撃。 オリンピックを弾劾。

オリンピック開催地はどこも経済に悪影響を与えているというから、開くなら毎年同じ場所で行えば良いと思う。
個人的には、各種の世界大会で十分、オリンピックは無くても良いと思う。

TVでやっているから観て応援しなくちゃとならずに、自然体でいようと思う。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

佐鳴湖一周したいから付き合って!

今日、朝起きたら真ん中の子 (中学生) が笑って 『今日、佐鳴湖一周したいから付き合って!』 と言われ、ビックリしました。

たまに走ってはいるけど、自分のペースだから 『そんなに速くは走れないよ!』 と返答したら、それでも良いと…。

どうやら体力をつけたいらしく、週2~3回のペースで走りたいみたい。

まぁぐっすり眠れるから良いかも! ということにしておきます。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2018GW 家で過ごすGW 【其の四-ジョギング】

5/6(日)はGW最終日です。 昼前から友人宅でBBQパーティーなので、その前に軽く身体を動かして来ました。

体調管理のために、たまに佐鳴湖を1~2周程 (1周=約6km) ジョギングしています。

★あまりに整えられている所より、草が延びている方が好みです。
20180507-e1.jpg

★ボートの練習をしている人達もいましたよ。
20180507-e2.jpg

★約6分/kmですね。
20180507-e3.jpg

子どもと一緒に走れて良かったです。

日曜日に行われた地元民参加の 『町民体育の集い』 の借り物競争で、
偶然にも子どもと一緒に走れて 【時計をしている大人の男性】 良かったです。 1位にもなれて、嬉しかったです~!
[広告] VPS

さて、今シーズンの マラソンの練習 を始めるとしますか!

(PS)
何年か前に…この 『町民体育の集い』 で走れるお父さん達の姿を見たことが、
運動を始めるきっかけになったことを思い出しました。

スポーツの秋!