fc2ブログ

浜松民商 『新春の集い』 に参加して来ました。

昨日、浜松民商 『新春の集い』 に参加して来ました。

浜松民商には2018年の1月くらいに入会したと記憶しているので、2回目となります。
社会をより良くするために 『民商活動』 は重要! (20190418)

★原発再稼働反対の 『金曜アクション』 のお話
20200107-02.jpg

★ビンゴ大会
20200107-01.jpg

大企業・中小企業の定義と企業数、従業者数
大企業は1万1,000社、中小企業は380万9,000社で、そのうち中規模企業が55万7,000社、小規模事業者が325万2,000社となっています。
割合でいうと、大企業が0.3%、中小企業が99.7%と、世の中の企業はほとんどが中小企業であることがわかります。とりわけ、従業員が5名以下の小規模企業は日本の全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占めています。


~~~~~
現在の政治情勢とか、マスコミの報道や人々の関心事について…
おかしいことにスルーしているのか、そもそも全く気付いていないのかよく分かりませんが、自分自身が世間とのズレを感じることがあります。

そんな時に気軽に話し合える仲間がいるのは、とても有難いことだと思っております。
おかしいのは世間一般だよね~ と確認することが多々あるのですよ。

 ・原発が壊れて放射能汚染食材を食べさせられている。
 ・原発がぶっ壊れているのに、尚原発再稼働しようとしている。
 ・水道民営化で水道が外資に握られようとしている。
 ・消費税が10%に上げられる。 しかも上げられる意図がおかしい。
 ・インボイス制度がおかしい。
 ・国保料が上げられる。
 ・リニア新幹線を作ろうとしている。
 ・5Gが導入されようとしている。


数え上げればキリがないのですが、世間一般の人は何が問題なのか調べようともしないのが不思議です。
この世の中では、反対しないと賛成したとカウントされてしまうシステムになっている ので、ダメなモノはダメと明確に反対しないといけないと思います。

20200107-03.jpg

微力でも無力じゃない という言葉があります。
自分自身で出来ることはして行きたいと思ったのでした。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

社会をより良くするために 『民商活動』 は重要!

『民商』 に入ってから、1年と3ケ月が過ぎました。

民商では、社会をより良くするために 『署名集め』 『勉強会・講演会』 を開いたりしています。
今の自分の立場は、会計処理は税理士さんに任せているので、『自主会計』 は出来ていません…。
いずれやりたいとは思っています。

『会計処理』 は大切なことですが、それよりも 『民商活動』 に関心があります。
いうなれば会計処理は個人のことで、民商活動は社会に対する外向けの活動となります。

様々な活動をメインでされている方々は年齢層の高い人達ばかりです。
その人達が、社会をより良くするために活動して来てくれたから、まだ何とか社会のバランスが取れていることを知りました。

今だって、国保を安くする運動や、消費増税に反対する運動や、戦争法案に反対する運動等たくさんのことをしています。
こういうのは反対する人達がいないと、なし崩し的にされてしまうのです。

高齢化によって体調を悪くされたり、廃業されたりすると会員は減って、民商活動も満足に出来なくなるでしょう。

最近では、社会を見渡せば自分のことしか考えていない人達が多い様に感じます。

人は1人で生きているのではありません。
より良い社会を築いて行くためには、何かしら行動に移さないといけないと思うのです。

毎週送られて来る 『商工新聞』 も素晴らしい内容で、読みごたえがあります。
全国で頑張っている人達の姿が載っていて、繋がりを感じると共に励みにもなります。
社会のことが良く分かって、勉強になります。
民商会員さんは、ほんと…良い人達ばかりですよ!

住み良い社会を創るために、民商会員を増やしたいと考えています。

~~~~~
※下記による 『小規模事業者』 が主な会員となります。

大企業・中小企業の定義と企業数、従業者数
大企業は1万1,000社、中小企業は380万9,000社で、そのうち中規模企業が55万7,000社、小規模事業者が325万2,000社となっています。
割合でいうと、大企業が0.3%、中小企業が99.7%と、世の中の企業はほとんどが中小企業であることがわかります。とりわけ、従業員が5名以下の小規模企業は日本の全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占めています。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事務所に籠って内勤作業に励みます。

昨年末はリフォーム工事を数件していて、事務所と現場を行ったり来たりしていました。
その中で新築物件の基本設計をしていて、ある程度の基本はまとめていました。

今年の初めは、事務所に籠って実施設計~見積りを作成すべく内勤作業に励みます。
たまに気分転換でウロウロすることがあっても、基本的には事務所にいる予定です。

集中して描かないと効率が悪いし、間違いも起こりやすいですから集中してやりたいです。

お客様の夢の実現のため、頑張ります!

~~~~~
昨日は 『浜松民商』 の新年会があり、参加して来ました。

新入会員は、有難いことになんと無料です。 有難うございました。
同伴者も無料とのことで、仕事関係の業者さんもお誘いして参加して来ました。
入会してくれたらイイな~と思いますが、強制は出来ません (笑)

『平和でこそ商売繁盛』 で乾杯しました!
民商の、少しでも社会を良くしていこうとする思いに共感しています。

★中身を見ていませんが、新入会員は封筒を頂きました。 何が入っているのかな?
20190108-01.jpg

★帰り際にラーメンを食べて来ました。
20190108-02.jpg

しばらくの間、締めにラーメンというのをしていなかったので、食べられないかも?…と思いましたが、そんなことありませんでしたね (爆)

昨日行ったお店には…ラーメンの他、うどん、そば、沖縄そばなんかもありました。
そばにしようか悩みましたが、とんこつしょうゆを食べました。 つゆもそこそこ飲んでしまった… (汗)

~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

民商繋がりでチームを作って、仕事したいと思っています。

日頃お世話になっている民商の大先輩から、
『手摺を付けてくれんかね~? 近藤さんはそういうのもやっているの?』
との依頼があり、本日打合せに行って来ました。

『悪いね~細かい仕事で…』 と話されていましたが…
お声掛け頂くだけで嬉しいですよ~!

ということで、ご要望を聞いて来ました。

★階段に手摺を設置
20180905-01.jpg

★トイレにグリップ付きL型手摺を設置
20180905-02.jpg

★浴室にI型手摺を設置
20180905-03.jpg

内容は把握しましたので、今度は大工さんとカタログ片手に再打合せに伺う予定です。

折角なので、大工さんも民商の会員さんにお願いするつもりです。

今後は、民商繋がりでチームを作って仕事 が出来たらイイな~とも思っていますよ!
そして、若い会員さんも増やさないといけませんね~。

細かい仕事も、ご依頼頂けたら嬉しいです。


~~~~~

#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

生蕎麦 『更科』 さん

~民商会員さんのお店巡り~

【其の参】 生蕎麦 更科さん

1ケ月くらい前に行ったら臨時休業で入れませんでしたが、今日は入れました。

★自分が注文したのは、オススメの定食 日替り一品付です。
20180712-01.jpg

★つゆが頂いて直ぐに分かるシャープな味で、とても美味しかったです。
大人受けする硬派な、初めての味でした。
20180712-02.jpg

お勧めメニュー
今度は、ざるそば鍋焼きうどん を食べてみたいです。
暑い時に、熱いモノを食べるのも結構好きなのです。

★お店構えも風情があり良いですね。
20180712-03.jpg

『民商って良いですよね~♪』 と、少しお話して来ました。
フライヤーも配って良い? と言ってくださり、嬉しかったです。 有難うございます。

【参考】
生蕎麦 更科
ブログ

お店・スポットからのメッセージ
中区高丘東で天然素材をモットーに営業させてもらっています。 すべてダシ、タレは化学調味料を一切使わず、海から贈られた天然ダシを使いアキの来ない味に仕上げています。 水も二段階に濾過しクリアになっておいしい水を使っています。


皆さんも是非、足をお運びください~♪

【お店メモ】
★生蕎麦 更科
【TEL】 053-436-9327
【住所】 浜松市中区高丘東3-6-48
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 水曜日



~~~~~
読み終えた 『商工新聞』 を取っておいて、民商に興味ありそうな方に渡しています。
何だか捨てるのが勿体なく感じるのです。

今度 『浜松民商』 を紹介したい方の所に行ってみます。


~~~~~
昼食後…ご近所の不動産屋さんの所に 『讃岐うどん』 のおすそ分けに寄ろうとしましたが、雲行きが怪しくなって来たので洗濯物を取り込むべく直帰することにしました。 降雨前に洗濯物を取り込むことが出来て良かったです。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・オープンハウスの情報はコチラ ⇒ オープンハウス
・リフォーム相談はコチラ ⇒ 一級建築士による 『リフォーム相談』 開催中!

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中華料理 『浜松飯店』 さん

~民商会員さんのお店巡り~

【其の弐】 浜松飯店さん

日曜日は、中高生は部活の関係で静岡へ行っていて、小学生は浜松市内でポートボールの大会へ出掛けていました。
夕食時には家族全員が揃ったので、外食に行きました。

いつもだと、チェーン店とかになってしまいがちですが、民商さん繋がりの中華料理屋さんを探して行ってみることにしました。 妻も 『お父さんの紹介してくれるお店に行ってみたい!』 と言ってくれたので、良かったです。

★先日、浜松民商で 『店舗指定お買い物券』 を頂きました。 まだ使っておりませんが…。
20180625-a3.jpg

★自分が注文したのは、広東めんです。
広東めんは醤油ベースの硬めの縮れ麺に、野菜たっぷりの甘目のあんかけが絡んで、とても美味しかったです。
普通盛でお腹一杯になりました。
※普段はオーソドックスな醤油ラーメン等を食べるのですが、珍しくお店の一番人気を食べてみました。
20180625-a1.jpg

★豆乳ラーメン。 末っ子が頼んでいて気になったので写真撮影。
見た感じは長崎ちゃんぽんとでもいうのでしょうか? スープも具も美味しかったです。
20180625-a2.jpg

その他には…もやし (炒め?) ラーメン、タンメン、チャーハン、餃子を食べました。
どれも野菜たっぷりで美味しくて、みんなでシェアして食べました。
子ども達も、美味しい~! って言ってくれて良かったです。

『タマリ焼き』 も有名みたいです。

【PS】
お子さんが子どもの同級生だった様でビックリしました…。


【参考】
浜松飯店

お店・スポットからのメッセージ
母の時代から50年近く営業をしております。 昔ながらのラーメンや当店自慢のタマリ焼、リピーター率の高い広東めんなどが人気でボリュームもあるのでご満足いただけると思います。 カレーラーメンや豆乳ラーメンなど変り種もありますのでお気軽にご来店下さい。


皆さんも是非、足をお運びください~♪

【お店メモ】
★浜松飯店
【TEL】 053-441-0530
【住所】 浜松市南区瓜内町832
【営業時間】 12:00~15:00、17:00~21:00
【定休日】 火曜日、第2・4水曜日



~~~~~
読み終えた 『商工新聞』 を取っておいて、民商に興味ありそうな方に渡しています。
何だか捨てるのが勿体なく感じるのです。

土曜日には、袋井市にお住いの業者さんに 『袋井民商』 を紹介しました。

興味を持ってくれたらイイナ~と思っております。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・オープンハウスの情報はコチラ ⇒ オープンハウス
・リフォーム相談はコチラ ⇒ 一級建築士による 『リフォーム相談』 開催中!

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

沖縄料理 『ゆんたく』 さん

昨日は、雨がたくさん降りましたね~!

★雨が上がったら、速攻で 玄関掃除傘干し することを心掛けています。
玄関周りに濡れた傘が無造作に置かれていると、スッキリしませんから片付けたくなるのです。
20180621-a1.jpg

~~~~~
今週から、民商会員さんのお店巡り をスタートさせました。 (ブログのカテゴリーに 『民商』 と追加もしましたよ。)
最低でも隔週毎に廻ってみたいと思っております!


【其の一】 ゆんたくさん

★以前から気になっていたのですが、駐車場が分からず躊躇していました。
この度、民商会員さん繋がりで寄ってみました。
20180621-a2.jpg

★妻と一緒に、ゴーヤーチャンプルーとガーリックチキンを食べました。
初めに…さんぴん茶 & ジーマミー豆腐 & モズク、そしてメイン料理、食後にシークヮーサージュース (アイスコーヒーも可) を頂きました。 どの料理も美味しかったです。

・メイン料理は…ソーキそば、ゴーヤーチャンプルー、ガーリックチキン、タコライス、からあげだったかな?
5種類あってどれも1,000円 (税込) です。 次回は違う料理を食べてみたいです。

我が家でも ヤチムン の器を使っています。 やはりヤチムンは良いですね!
なんだか器からもパワーを貰えそうな気がするのです。

さんぴん茶やシークヮーサージュースも 琉球ガラス に入れて飲むと、こんなに美味しいんだ~と思いました。
人は雰囲気から入りますね。 家でも琉球ガラスを使おう…と話しました。
(割っちゃうと勿体なくて、特別な時しか使っていないのです…。)
20180621-a3.jpg

★お店の紹介カードを頂きました。
20180621-a4.jpg

【参考】
沖縄病につき…沖縄料理のお店メモ

皆さんも是非、足をお運びください~♪

【お店メモ】
★ゆんたく
【TEL】 090-5608-3354
【住所】 浜松市中区幸1-15-18
【営業時間】 火~木 11:30~、金・土 18:30~
【定休日】 月曜日、日曜日



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・オープンハウスの情報はコチラ ⇒ オープンハウス
・リフォーム相談はコチラ ⇒ 一級建築士による 『リフォーム相談』 開催中!

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★