fc2ブログ

セカンドリビングを楽しもうと思っています。

世間ではGWに突入という…実際にGWになっている人達は少ないと思うけど…。

★世の中がコロナ禍で自粛要請発令中なので、気分だけでもGWを楽しもうとベランダをセカンドリビング化しました。
20200427-01.jpg

★全部入れ込んで作るダッチオーブン料理。 鶏肉は漬け込んでおきました。
20200427-02.jpg

★テーブルの上にベニヤ板を敷いて、灰が落ちない様にステンレスパンと水切り板。
その上に七輪を置きます。 テーブルに下に、溶接用の防炎布を敷く場合もありますが、それはやり過ぎかもしれない…。
※万が一のため、横には水を入れたジョーロを待機してあります。
20200427-03.jpg

20200427-04.jpg

★久し振りのせいか、焼きが甘かったです…。
20200427-05.jpg

★途中から炭火で焼きました (爆)
20200427-06.jpg

★イカを投入。 残り火でマシュマロも焼きました。
20200427-07.jpg

★3時のおやつにはミルクレープ
20200427-08.jpg

20200427-09.jpg

20200427-010.jpg

美味しかったです!

GW期間、というか自粛期間は…セカンドリビングを楽しもうと思っています。

何たって、キャンプ場にも自粛要請出ていますからね (泣)


~~~~~
一級建築士による 『リフォーム相談』 受付中! ★断熱リフォームetc…。
20200403-11.jpg

【MENU】
※木造、鉄骨造、RC造も対応可能です。
 ・中古住宅の購入についてのご相談
 ・住宅・マンションのリフォーム
 ・店舗のリフォーム
 ・建物のメンテナンス
 ・制震装置の設置
 ・RO浄水器の設置

【内部】
 ・間取りの変更
 ・子どもの成長に伴う子ども部屋の改修
 ・和室から洋室への模様替え
 ・玄関回りの改修
 ・床の補修
 ・内装クロスの貼替え
 ・住宅設備機器 (キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台) の取替え
 ・断熱改修
 ・耐震・制震改修
 ・窓ガラスをシングルガラスからペアガラスへ変更
 ・畳の入替え
 ・手摺取付等介護のための改修

【外部】
 ・屋根の葺替え
 ・外壁の塗替え
 ・バルコニーの防水改修

【その他】
 ・民家再生
 ・太陽光発電工事
 ・防犯セキュリティー工事
 ・外構工事の御相談
 ・RO浄水器の設置

【業種】
 ・仮設工事
 ・基礎工事
 ・大工工事
 ・屋根工事
 ・板金工事
 ・樋工事
 ・瓦工事
 ・左官工事
 ・タイル工事
 ・塗装工事
 ・金属製建具工事
 ・木製建具工事
 ・内装工事
 ・畳工事
 ・電気設備工事
 ・給排水衛生工事
 ・住宅設備機器工事
 ・雑工事
 ・防水工事
 ・外構工事
 ・解体工事
 ・その他

【ご連絡先】
住所:浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227
FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (近藤)
mail:info@kon-arch.com



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の二】

【5/1(水)】
今年は友人家族が自宅に来てくれたので、ベランダでBBQをしました。

★ほぼ出番のないテーブルをセット!
七輪はこの日のために新調しました
20190511-b1.jpg

★野菜の水分のみでボイルしました。
20190511-b2.jpg

★人参が美味しいと評判でした。 本当に美味しい食べ方は、何も付けないのが良いのかもしれませんね!
チーズの燻製は失敗してしまったので、写真撮りませんでした…。
20190511-b3.jpg

20190511-b4.jpg

20190511-b5.jpg

★この串焼きをかさ上げするモノは使えますよ!
20190511-b6.jpg

20190511-b7.jpg

★卓球セットを買ったので、試合しました。
やっぱり、ネットがあると雰囲気出ますね(笑)
20190511-b8.jpg

2019GW 家で過ごす令和GW 【其の一】

今年のGWは、新元号の 『令和』 になるとのことで、大企業等では10連休の会社が多かった様ですね。

今年も、我が家は子ども達が部活動等で揃う予定がなく、ただ学校へ行かないというGWになりました。
5/3,4,5は小中学生組が 『浜松まつり』 に参加しました。

家族みんなで夕食に外食へ行ったりは出来ました。

【4/29(月・祝)】
★キャンプへ行けないのでダッチオーブンで燻製を作ったりしました。
20190511-a1.jpg

20190511-a2.jpg

20190511-a3.jpg

20190511-a4.jpg

20190511-a5.jpg

20190511-a6.jpg

20190511-a7.jpg

★小学生が豚生姜焼き定食を作ってくれました。 嬉しかったです!
20190511-a8.jpg

20190511-a9.jpg

これからの季節は、ベランダを有効活用します!

ここ2年程、キャンプに行けてない高校生が 『ピザ焼いてよ!』 と、ちょっと前からリクエストされていたので、家族全員が揃った日曜日の夕食に、ピザを作って食べました。

★バルコニーは2坪 (4帖) くらいあると、いろいろ使えて良いですよ。
20190422-06.jpg

★生地作り
20190422-01.jpg

20190422-02.jpg

★盛り付け
20190422-05.jpg

★炭起こし。 ダッチオーブンは掃除しやすい様にあらかじめオイルを塗っておきます。
20190422-03.jpg

★使う前は、蓋も十分に温めておきます。
20190422-04.jpg

★最初に試し焼きです。
結構時間をかけていたつもりでしたが、まだ十分に温まっていなかったみたいで、焼くのに12分かかりました。
見た目には中途半端に見えますが、クリスピーで美味しかったです。
20190422-07.jpg

★2枚目以降は6分程で焼き上がります。
20190422-08.jpg

20190422-09.jpg

★スイーツピザ。 マシュマロは膨張するので、様子を見ながら1/2~1/3くらいの時間で仕上げます。
20190422-010.jpg

★ピザの後、少しBBQをした後に、締めのマシュマロです。
20190422-011.jpg

今回は、炭を多目に使って焼いたので効率良く上手く焼けました。
皆で作って、皆で食べるのって楽しいですね!

七輪使えば、そこそこ安全に焼くことが出来ます。
でも、火のそばを離れてはいけません。
そして、防火用の水はあらかじめ用意しておきましょう。


これからの季節は、ベランダを有効活用します!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ステンレス製ダッチオーブンのコゲ取り

★先日、ダッチオーブンでピザを焼いて、失敗してしまいました…。
20180813-7.jpg

★煙が出ていて何だかな~なんて思っていたら…マシュマロを載せていたっけ (苦笑)
コチラ側の被害はないのですが、フタは汚れが酷くて写真を撮るのもはばかられるくらいでした…。
20180813-8.jpg

使っているダッチオーブンはコレです。
左側のサイトは安いですね。
   

相当酷くこびり付いてしまったので、取り除くのが大変だとは思っていました。

★とりあえず、研磨剤の付いた紙でほぼ効果無し。
20180813-1.jpg

★液体の研磨剤でも同じく効果無し。
20180813-2.jpg

★スプーンで削れば少しは取れる…。
20180813-3.jpg

★面倒なので、何かあるかな?
家にある工具箱から240番の紙ヤスリを発見!
20180813-4.jpg

★10cm四方くらい使って、擦ってみました。
20180813-5.jpg

★流石は紙ヤスリです。 汚れはあっという間に取れました。
20180813-6.jpg

この状態から、1,000番台の紙ヤスリで磨いたり、特殊なモノを使えばもっと綺麗になるでしょうが、とりあえずはこれで良いかな~。

【参考】 すごいぞ…コゲ落ちくん!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2018GW 家で過ごすGW 【其の三】

5/5(土)は、翌日のBBQパーティーへ持って行くお土産用に燻製を作りました。

★青空広がる燻製日和です。 炭ではなくカセットコンロで作りました。
20180507-d1.jpg

★朝一から卵を茹でて、タレに漬け込みました。
20180507-d2.jpg

★ダッチオーブンにはアルミホイルを敷き、燻製チップを入れ、汁気を取り除いた味付け卵を並べます。
20180507-d3.jpg

★20分くらいでしょうか。 良さげな感じに仕上がりました。
20180507-d4.jpg

★竹輪でもやってみました。
20180507-d5.jpg

★白はんぺんは、すっごい膨らみました。 餅と勘違いしたくらいです (笑)
20180507-d6.jpg

★いわしのはんぺんも…。
20180507-d7.jpg

★鶏肉は、上蓋からも熱を加えることを忘れてしまっていました。
20180507-d14.jpg

炭を上に置けば照りが出て上手く出来たと思う。
たまにやると忘れてしまいますね…。

2018GW 家で過ごすGW 【其の二】

5/4(金)の昼は珍しく夫婦だけだったので、家の片付け等をしつつ…お二人様BBQをしました。

★良い天気です。 GWはダッチオーブンを使うのをキーワードにしていたので…何を作りましょうか?
20180507-c1.jpg

★『フワフワ焼きたてパン』 を作ってみることにしました。
20180507-c2.jpg

★こねて、1次発酵中!
20180507-c3.jpg

★ちぎって並べました。
20180507-c4.jpg

★2次発酵中!
20180507-c5.jpg

★火力調整が上手く行かずに時間が掛かってしまいました。
フラフワパンではなく、フランスパンみたいな堅い食感になってしまいましたが、個人的には好みなモノとなりました… (笑)
20180507-c6.jpg

何がいけなかったのか考察したら…
 ・かき混ぜ方が足りなかった。
 ・発酵も上手く行かなかった。
 ・2次発酵に30分掛けるらしく、そこの30分間で七輪の火力が弱まってしまった。
 (※この時間を計算していなかった…。)

★子ども達がいないので、ネギマや普段買えない高級牛等を焼いて食べました。
迎えがあるので、ビールは飲まず (苦笑)
20180507-c7.jpg

2018GW 家で過ごすGW 【其の一】

前半のGWは休みを取らなかったので、5/3(木)がGW初日でした。

今年は高校生の部活の送迎、小中生の浜松祭り参加に伴う送迎等があるので自宅にて出来ることを考えました。
例年キャンプに行っていて、キャンプ的なことはしたいということで…『初めて家で過ごすGW』 にはダッチオーブン料理を楽しむことにしました。

★子ども達が昼は家にいたので、ピザ作りです。
20180507-1.jpg

★ピザは盛り付けを皆で楽しめるのが良いですね。 時間があったのでピザ生地から作りました。
20180507-2.jpg

★ダッチオーブンの上にも炭を乗せます。
※風が強い時は豆炭が使いやすくて良いと思いました。 (炭だとパチパチ爆ぜて危ないかも…)
20180507-3.jpg

★1枚目
20180507-4.jpg

★2枚目
20180507-5.jpg

★3枚目
20180507-6.jpg

4人分の量で作ったはずが全く足りなかったので、再度生地を作りました。

★4枚目
20180507-7.jpg

★5枚目
20180507-8.jpg

★6枚目
20180507-9.jpg

★野菜も蒸かして、バターや塩胡椒を掛けて食べました。 美味しかったですよ~!
20180507-11.jpg

今年も数回に分けて、記事をボチボチUPして行く予定です…。

オススメのダッチオーブン ⇒ 週2で燻製をしています♪

GWには、ダッチオーブン料理を楽しもう!

石窯を使ってのピザ作りが流行っているか、流行らせようとしているのかは分かりませんが、
まぁ話題に取り上げられることが多い様に感じられる今日この頃です (笑)

★ホームセンターでも手頃なモノが売られていますよ!
20180503-01.jpg

20180503-02.jpg

ここ浜松には20年程前から住んでおりますが、GWはいつも家族全員でキャンプに出掛けていて 『浜松祭り避難』 をしておりました。 決して祭りが嫌いとかいうのではありません。 人混み・渋滞が嫌いなのです…。

今年度からは、子どもが小中高生となり部活等で気軽に出掛けられることが出来なくなりました。 そんな中で、中小生はお友達に誘われたのか 『浜松祭りに参加したい!』 とのことで初参加することとなっています。

う~ん、いつかこういう日が来るとは思っていたが…。

ということで、今年のGWは親は自宅待機となるのでダッチオーブン料理を出来るだけ楽しもうと考えております。

このダッチオーブン料理…たまにやると忘れてしまう (爆)

とりあえず、今日はピザとローストビーフなどを作りたい。 本を見たりクックパットを見たりして思い出しながら作るのです (笑)

【参考】
と~っても簡単なピザ生地の作り方♪

【材料】 ※4人分
 ・強力粉 計量カップ250ml分
 ・ドライイースト2.5g
 ・塩一つまみ
 ・砂糖小さじ2
 ・サラダ油大さじ2/3
 ・45度くらいのぬるま湯80~90ml

【作り方】
強力粉、イースト、塩、砂糖をボウルに入れ混ぜたら、サラダオイル、ぬるま湯を加えこねる。


~~~~~
【過去記事】
ダッチオーブンで…燻製とピザ作り♪
晴れキャンプ
雨キャンプ
運動会 & BBQ

ダッチオーブン料理、楽しもうっと!
それと、畑も耕しに行きたいと思っています。
コーヒー豆の焙煎にもいつか挑戦してみたい!

鶏の燻製を作りました。

★燻製に必要なスペースとモノ
20140713-1.jpg

★ダッチオーブンに厚目のアルミホイルを敷き (焦げ付き防止用) 、アルミホイルで作った小皿に燻製チップを入れます。 ダッチオーブンの蓋をして強火で煙が出て来たら食材投入準備の完了です。
20140713-2.jpg

★一晩漬け込んでおいた肉 (今回は残り物のワイン、焼き肉のタレ、みりん、ポン酢などを適当に袋に入れて漬け込みました。)
20140713-3.jpg

★スノコの上に肉を並べます! 肉が重なっても問題ありません。
20140713-4.jpg

★ダッチオーブンの蓋を閉めて…弱火で燻します。
20140713-5.jpg

★燻し完了!
20140713-6.jpg

★ここから水分を取って冷蔵庫で冷やした上で食べられます。

ダッチオーブンだと…水分が多く出てしまうモノは蒸し焼きみたいになってしまいがちなので、今後いろいろと試行錯誤をし改善して行きたいと思っています。