世間が
エネルギー価格急騰と騒ぐ割にはのほほんとしていることに驚いている。
我が家としては、
太陽熱温水器の エネワイター or エコワイター を検討 している。
※こんなに良いシステムなのに、ほぼ認知度ゼロで検索してもヒットしないことにビックリしている。
エネワイター
エコワイター 太陽熱温水器のカタログによると…
ガス消費量が約4割削減出来るそう だから、おそらく数年で元が取れる計算になる。
ウチのガス代は2022年が200,000円だったから、計算すると年当り78,000円減になる。
今後ガス代が倍になったら、何と156,000円減。
実際には、浜松近郊の晴天率は全国トップクラスだからもっと良くなるのだろう。
何よりも良いのは、
ランニングコストがほぼゼロ なこと。
太陽熱エネルギーを使ってお風呂に入ったら、罪悪感を感じずにとても気持ち良さそう。太陽熱温水器の話は、お客様より数件お話を頂いていますが、まずは自宅で設置を試みておきたいのです。
実は、設置業者を見つけるのも大変でした。
太陽熱温水器の認知度はホント低い のです…(困)
建築業界では話題にも出ないし、過去の遺物と化している。
これは過去に起きた
悪徳訪問販売業者によるイメージダウン によるものと考えられる。
良いシステムなのにイメージだけで廃れてしまうのは良くないことだと思う。
そういう自分も数年前までそういう認識でいたので何とも言えない…。
『太陽熱温水器』 VS 『ハイブリット給湯器』 ~20190315~
※この時はハイブリット給湯機に軍配が上がると考えたけど、現時点では太陽熱温水器の方が良い。
【数年前より物価が上がっているので見積りは取りましょう】
オール電化住宅 は今後ヤバいと思う…。
電気代の高騰により、売電価格のメリットは微々たるものになるだろう。
TV報道では既になっているみたいだ。
『電気代高騰 オール電化』 で検索したら、オール電化住宅の夜間の電力消費量が異常だと思った。
ウチはガス併用住宅で、年間電気使用量は4,902kWhでした。 (しかも事務所併用だから日中仕事で使用。)
1,000kWh/月超えてたら、使い方を変えないといけないと思う。
調べたんだけど…雪国で
『蓄熱式電気暖房機』 を使っている場合、夜間電力が高くなったら電気代がメチャメチャ上がってしまう。
暖房は直ちに灯油ストーブ等にして、電気による暖房はオフにしたらかなり下がる と思う。
水道光熱費については、まず
今までの推移と現状の把握をすべき で、その後節約の対策を考えます。
我が家では5年前から、金額だけではなく使用量も記録する様にしています。
これはお客様へ説明するために公開しています。
今まで深夜電力が安かったのは、
原発による (発電はオンオフが簡単に出来なく発電し続けていた) 余剰電力 を使用していたからであって今まで安かったのが異常だったと考えられます。
電気代が高いから原発を動かせという考えには賛同出来ません。エネルギーの自給、食料の自給の出来ない国は構造を根本的に変えないと危ないと思う。というより、既に危険水域に入ってしまっている。
問題が山積みの国なので、どうにかしないといけません。
補助金を使うより、直ちに消費税を下げよ と言いたい!~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★
・イベント情報はコチラ ⇒
イベント情報
近建築設計室 一級建築士事務所
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★