fc2ブログ

朝起きると膝が痛い。

数週間くらい前から膝に違和感を感じたので グーグル先生 に聞いてみました。


朝起きると膝が痛い、それ変形性膝関節症かもしれません| 整形外科専門医コラム

朝起きて膝に痛みを感じたら要注意
朝起きたときのひざの痛みイメージ朝起きた直後など、長時間横になった後に動こうとすると、膝が固まったように感じる、など痛みを感じることはありませんか?
こうしたこわばり感や痛みを感じるようになったら、膝に何らかの異常が起こり始めている可能性が高いです。「日中は普段通りに生活できているから大丈夫」といって放置していると知らず知らずのうちに病状が進行してしまう事があります。

痛みの原因
痛みの原因イメージこうした膝の違和感や痛みの原因は、一概に一つであるとは限りません。
膝の関節は、大腿骨(太もも)、脛骨(すね)、膝蓋骨(お皿)の3つの骨と、それを支える靭帯や半月板、軟骨で構成されています。
加齢により軟骨部分がすり減り、大腿骨と脛骨がぶつかることで膝が痛むようになったり、筋肉や靭帯、半月板が損傷することで痛みが生じるなど、痛みには様々な要因があります。

変形性膝関節症
加齢や膝軟骨に大きな負荷がかかると、これによって軟骨がすり減っていきます。この時に軟骨の削りカスが膝の中に溜まり、その結果、滑膜(関節の内側の組織)が炎症を起こします。この炎症こそが痛みの原因です。この炎症が進行していくと、初めは動き始めだけ感じる程度だった痛みも、歩行時や階段の上り下りで頻繁に生じるようになり、最終的には、激しい痛みや関節の変形で歩行が困難になるといったケースもあります。
老化現象だからしかたないとそのまま放置するのではなく、早期に治療することが大切です。

その他考えられる膝の病気
・関節リウマチ

全身の関節に炎症や痛みが生じる疾患です。自分の身体の一部を自分のものではないとして、軟骨や骨を破壊してしまうことで起こる自己免疫疾患と考えられております。
膝関節の炎症が長期間続くと、徐々に関節が破壊され、最悪の場合には歩行困難になってしまう恐れもあります。ですが関節リウマチもまた、症状が進行する前に適切な治療を行えば病気の進行を抑えることができます。
しかし、一度関節破壊が進んでしまうとそれが元に戻ることはありません。早期に発見して早期に治療することが重要です。

・半月板損傷
半月板とは大腿骨と脛骨の間にある軟骨組織の事で、膝関節を保護するクッション的な役割を果たしています。ここに強い衝撃が加わることで半月板に断裂が生じた状態の事を半月板損傷と言います。
半月板が損傷すると膝の曲げ伸ばしの際に痛みを引き起こし、さらに重症化してしまうと、膝に水がたまったりすることがあります。また、急に膝が動かなくなるロッキングという状態になることもあり、ロッキングになると激しい痛みで歩行が困難となってしまいます。

慢性化すると変形性膝関節症を引き起こす可能性があります。逆に、変形性膝関節症の影響から半月板損傷を合併するケースも高齢になるほど多く、日常的に痛みが少なくても起こり得ます[1]。適切な診断と治療が重要です。



◎膝関節痛の危険度チェックリスト
下記の15問の簡単な問いの該当する項目にチェックをいれてみてください。
いくつチェックがついたでしょうか?

□50歳以上である
□若い頃より体重が増え、肥満体型だ
□歩行中に痛みを感じることがある
□階段では上りより下りで痛む
□ひざが腫れている、もしくは水がたまっている
□寝ているときも痛い
□ひざが曲がりづらく正座をするのが難しい
□しゃがむことが苦痛で、和式のトイレは使えない
□ひざを曲げ伸ばしするとゴリゴリ、ギュッギュッなどと音が鳴る
□走れない(小走りも難しい)
□O脚もしくはX脚だ
□膝を真っすぐに伸ばすことができない
□過去に骨折や脱臼など、ひざ関節のケガの経験がある
□初動時に痛みがある(例:歩き始めた時、立ち上がる時の痛みなど)
□スポーツをしているorスポーツをしていた

チェックが1~3個の方:膝関節痛の危険度○ 変形性膝関節症予備軍
チェックが1つでも当てはまるのであれば、変形性関節症の予備軍であると言えます。
現状は痛みがなく、違和感を感じるかなという段階であっても、今後、日常生活に支障が出てくる恐れもあります。
無理のない範囲で筋トレなどの運動を行い、痛みや違和感が続くようであればクリニックを受診することをおすすめします。

4~10個の方:膝関節痛の危険度△ 変形性膝関節症の初期症状の疑いあり
4個以上のチェックがある場合は、変形性膝関節症の初期症状の可能性が疑われます。変形性膝関節症は進行性の症状です。
年々痛みが増している場合はクリニックで診察を行い、早期治療を行う様にしましょう。

11~15個の方:膝関節痛の危険度× 変形性膝関節症が進行しているかもしれません
変形性膝関節症がすでに進行しているかもしれません。このまま進行すると人工関節手術を余儀なくされたり歩行が困難となる可能性があります。
もし治療を行っていないようであれば早急にクリニックを受診し、早急に治療を開始しましょう。

~~~~~

今の所、朝起きると膝が痛いだけなのだが気を付けて行きたい。

グーグル先生、有難う!
そして、記事を書いて教えてくれた専門家の方、有難う!



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

花粉症メモ

今年の花粉症発症日…20230223
一日中外で建て方をしていて、一気に来ました!

過去の花粉症発生日時は…
20220305
20210221
20200213
20190218
20180223
20170225
20160224
20150216


~~~~~
花粉症で唯一良いことは…

初対面の人と花粉症の話題で盛り上がれる。
友人・同志といった感じですかね (笑)



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

湯たんぽ考察

湯たんぽについて、自分が良いと思うモノを考察してみました。

・湯たんぽは材種が様々あり、そもそも何を買ったら良いのか分からない。
・また、形状・種類・大きさもたくさんあって、どれを買ったら良いか悩んでしまう。
・ブラックアウトを考慮すると、電気を利用しないモノとしたい。


【検討事項】
★大きさ
大きさ・容量は1,000ml程度で必要十分ではないか。

★材種
トタン製だとその材料の性質上どうしても錆が発生してしまうので、長く使えるステンレス製や銅製か陶器製が良いのではないか。

★デザイン
デザインについては丸っこいモノが好みで、出来れば格好良いモノとしたい。


【条件にあったモノ】
~銅製~
新光堂 純銅製ミニ湯たんぽ S-9397 …かわいい!

20221012-02.jpg

商品情報
新光堂 純銅製ミニ湯たんぽ S-9397 昔ながらの湯たんぽ。それは、日本人の知恵が育てた古くて新しい生活道具。お年寄りや赤ちゃんにも安心して使えます。小型軽量のため、携帯に便利です。銅の持つ熱伝導性と保温性により朝まで温か!夏のクーラー対策にもおすすめです。 サイズ/直径160×高さ55mm 素材・材質/本体:純銅、口金:真鋳、収納袋:綿100% 仕様/湯量:850ml 付属品/収納袋 製造国/日本 朝になってもまだまだあたたか! キーワード【ダイエット 健康 冷え対策 保温グッズ 湯たんぽ】


配送まで、メールも親切にご連絡いただき…
配送まで、メールも親切にご連絡いただきました 商品は、とても満足 朝まで暖かく、ぐっすり眠れました 今まで、もっと大きな湯たんぽを使っていましたが、コンパクトな分、湯量が少なく済み扱い易くなりました

ずーっとずっと欲しかったこちらの湯たん…
ずーっとずっと欲しかったこちらの湯たんぽ。お値段に躊躇していましたが、ついに、決心して購入しました。お湯を入れていなくても重量があるので、このサイズにして大正解でした。持ち運びにも便利です。

やはり銅製にたどり着いた。
トタン製のものを使用していたが、大きくて重く、水量も当然多い為、ヤカンで沸かすのも時間がかかる。とうとう、この銅製のものに取り換えた。サイズ、見た目、使い勝手と、全て上回る手放し商品です。



~陶器製~
yutanpÖ …デザインに一目惚れ!

20221012-03.jpg

薄型でシンプルな形が特徴の磁器製湯たんぽです。磁器製の本体は、アルミキャップを外せば電子レンジでの再加熱も可能です。女性の小さな手でも持ちやすく、持った際に親指が引っかかりやすいように、裏面には溝がデザインされています。カバーには静電気を起こしにくい素材を使用し、 生地も肌触りがなめらかです。


Yutanpo セラミック 湯たんぽ

商品情報
ブランド CERAMIC JAPAN / セラミックジャパン(日本)
デザイナー 南 政宏
サイズ W230×H70 mm
重量 本体:約1140g(参考重量)
使用方法 給湯したお湯を入れてお使いください。電子レンジによる温め直しも可能です(キャップを外した時)
持続時間目安 給湯時の水温73℃→10時間経過後の水温40℃(毛布・掛布団使用時)
素材 陶器(本体) / ポリエステル100%(カバー)/ アルミニウム(キャップ) / シリコンゴム(パッキン)
生産国 日本
内容 本体 / ボックス
容量:約1L


電子レンジ対応の湯たんぽ
セラミックジャパンが製造する上質な陶器の湯たんぽです。近年、手軽に快適な睡眠をサポートしてくれる「湯たんぽ」が見直されています。現在の主流はプラスチックや金属でできたものですが、陶器は熱伝導率が低いため、中のお湯が冷めにくく、遠赤外線効果でゆっくり芯までしみ込むようなほんのりとした温かさが朝まで持続します。(給湯直後:73℃→10時間後:40℃)また、電子レンジによる再加熱ができる手軽さは陶器ならではの魅力です。

薄く滑らかな形
セラミック製の湯たんぽのデメリットは「硬い」ことですが、厚みを抑え丸みを帯びた滑らかな形に成型することで不快感を大幅に低減しています。さらに、クッション性のある専用カバーで周囲を覆っていますので柔らかな肌触りをお楽しみいただけます。
 この優れたデザインは世界的にも評価され、ドイツの権威あるレッドドット デザインアワードをはじめ国際的なデザイン賞を複数受賞しています。



皆さまもお気に入りの湯たんぽを探してみては如何でしょうか?
いろいろあって面白いですよ~♪



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

より健康で社会に必要とされ続けるのが素晴らしいと思う。

先週コロナの自主隔離で寝ていたからか、背中が痛くなってしまっていました。

早く万全の体制にすべく寝る時間を多く確保していましたが、背中が痛くてあまり寝られませんでした…。
しかし、やっと治って来ました。

ツイッターで検索したら、背中の痛い人もちらほら見掛けました。
寝てたから背中が痛くなったのか、他の原因で背中が痛くなったのかは分かりませんね。

また、少し熱がある様な感覚もありましたが、それも無くなりました。
味覚や嗅覚の障害も無いし、良かったです。

巷ではいろんな種類のワクチン接種を勧める報道が多い気がします。
いろんなモノを体内に入れると、何が原因でどうなったのかが分かりづらくなると思う。
お互いにどの様に作用するかが全く分からないからだ。

大切なのは自分の身体は自分で治すということ。
身体が欲している食べ物や飲み物を飲んで、より健康で社会に必要とされ続けるのが素晴らしいと思う。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

流行り病の忘備録

先週末に 抗原検査陽性 につき、今週は 自宅待機 で仕事しています。
結構仕事が重なっていた所での発症だったので、LINEや電話やメールでの仕事調整は大変でした…。
現場で指示している方が的確に物事が進められるし、やっぱりその方が好みです。
ご迷惑をお掛けした皆さま…すみませんでした。 そして、調整など有難うございました。

今まで罹ったことのあるインフルエンザや風邪の症状とは違うので、忘備録としてメモしておきます。
巷ではオミクロンが流行っているとのことですが、罹ったのがオミクロンなのかは分かりません。

9/2(金)の夕方くらいから急に熱が出始めて、翌日病院で検査したら陽性だったのです。

発熱といっても最高体温は37.7℃でした。
後で気付いたのですが、体温計が正確でない可能性ありで、今日の体温は35.2℃…笑

★症状
 ・頭痛、発熱
 ・のどの痛み、咳、痰 (左の全てほんの少し)

★処方された薬
 ・カルボシステイン錠500mg 『トーワ』 … 痰を出しやすくする作用がある。
 ・トラネキサム酸錠250mg 『YD』 … のどの痛みや炎症を緩和する作用がある。
 ・ロキソプロフェン錠60mg 『EMEC』 … 熱を下げる作用がある。 痛みを和らげたり、炎症を抑える作用があります。

★健康状態観察
 ・9/2(金)…発熱37.7℃、食欲無しだったけど餃子を食べる。
 ・9/3(土)…37.0℃、食欲無しで絶食 (岩塩と水のみ摂取)
 ・9/4(日)…37.5℃、食欲無しで絶食
 ・9/5(月)…37.5℃、72時間絶食したので夕食にお粥を食べる。 体重3kg減。
 ・9/6(火)…36.3℃、1日2食~
 ・9/7(水)…36.0℃
 ・9/8(木)…36.0℃、前触れもなく下痢になる。 お腹は痛くない。
 ・9/9(金)…36.0℃、下痢続く。
 ・9/10(土)…36.5℃ ※新しい体温計にて計測~
 ・9/11(日)…36.4℃

熱は3~4日で無くなった様に感じていますが、6~7日目になって下痢になるのというのがどうも解せません。
単に別の食あたりだったのかもしれない…。
アロマティカスの匂いが分からない日が1日あったけど、味覚障害は無し。

自宅待機期間は10日間ということでしたので、今週中は自宅待機して仕事しています。
※今日になって、自宅待機期間が10日間から7日間に短縮されました という連絡が保健所から来ましたが、本調子ではないので当初の通り10日間に設定しています。

どうもスッキリしないので、出来るだけキッチリ治しておきたい。 ダラダラと長引かせたくないし!

結局…家族全員が抗原検査陽性になってしまいました…。
まぁマスク外せたから、良しということにしています。

家族の中で自分だけ治りが早いので何で? ということになっているけど、直ぐに身体を休めて 3日間断食 したからだと思っています。
栄養摂ると消化エネルギーを使うから摂らない方が良いと思うのです。


【PS】
買物に行けない中…実家の母親が簡単に食べられる食糧を送ってくれて、有難かったです。 とても感謝しています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

歯がツルツルで気持ち良い

先月末に歯医者へ行って、昨日で歯のメンテナンスが完了しました。
3年ぶりの歯医者

1. 歯痛で受信 (特に問題無し)
2. しっかり磨かなきゃと思っていた所、糸楊子が引っ掛かり詰め物が取れて、すぐに直してもらう。
3. 歯石取り & 機械で歯磨き 

ということで、現在歯がツルツルで気持ち良いです。

今後も1日3~4回歯磨きして行きたいと思います。

★これからはプラスティックの枝の付いた糸楊子は止めて、糸だけのモノを使います。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3年ぶりの歯医者

最近、朝昼晩 + 就寝前と1日4回歯を磨いています!
それでも、4~5日くらい前から歯茎が痛かったので、歯医者へ行って来ました。
糸楊子を使って何回掃除しても痛かったので、行って来たのです。

レントゲンを撮って調べてもらった結果…虫歯は無く、歯周病もありませんでした。

〇印が出血のあった場所で、赤いモノがプラークの場所みたい。
そして、数字が大きくなる程、ポケットが大きいとのこと。

★3年前より良い状態らしいけど、両端の6と8はこれ以上進行しない様に注意したい。
ボーリングのスコアみたいな表で愛着湧きます(笑)
20220627-01.jpg

20220627-02.jpg

客観的に調べてもらうのは良いことですね。

2週間後にまた歯医者へ行ってチェックしてもらいます。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

老眼予防にyoutube!

1ケ月前に眼鏡を替えました。
視力が少し弱くなったのと、老眼が進んで来たからです。

老眼は年のせいでしょうがないと思っていましたが、どうやら簡単に治りそうなので、しばらくトレーニングしてみようと思っています。











このような動画を作って頂いた皆様に感謝しています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

適度に休息を入れてお元気に!

頭痛、微熱、全身の疲れ(そんなに重くはない)、鼻水の症状有りで…この時節柄移してしまってもいけないので、昨日 (木曜日) は1日寝込んでいました。

尿の色で体調は判断出来るので、今回はちょっとおかしいかもしれない…という段階から様子見していました。
最初は腰が痛くなり、運転中にやけに眠くなったので、休んだ方が良いかもしれないと思ったのでした。

今日はスッキリして快方に向かっているみたいなので、仕事をしています。
人に会う時にはマスクもする予定。

思い返せば、花粉症の時期は年に1回くらい寝込んでいるので、今回もそうなのかもしれません。
花粉症で寝込むことってあるの? と思われる人もいるかもしれませんが、酷い時は寝込みます。
アレルギー症状みたいに、冷や汗をかいて大変な時があるのです。

体調の優れない状態を長引かせることなく、効率良く動きたいものですね。

皆さまも適度に休息を入れてお元気に!

それと、新しい場所へ進学される皆さま
ご入学、おめでとうございます!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

花粉症あるある

今日は調子が良さそうだから、薬を飲まなくてもやって行けそうだから、飲むのを止めておこう…。

結果…症状が出てから薬を飲むので、薬が効くまで辛い時間を過ごすことになる。

どんな薬も身体に良いということは無いだろうから、体内に摂取する絶対量は少ないに越したことは無い。
現在、1日当り9錠 (3錠ずつ×3回) までという薬を、1日4錠 (2錠ずつ×2回) 飲んでいます。

アレルギー症状が酷く出る場合のみ多く飲む様にしているのです。

少しボ~ッとしてしまうことはあるけど、あまり眠くならないから仕事に支障を来さない。

★以前、お客様にご紹介頂いたこの薬は身体に合っている。 アスゲン鼻炎錠S

5才から服用できる鼻炎薬
くしゃみ・鼻水等のアレルギー症状を緩和するクロルフェニラミンマレイン酸塩、鼻水を抑えるベラドンナ総アルカロイド、鼻粘膜の炎症を抑えるグリチルリチン酸、鼻づまりを改善するフェニレフリン塩酸塩等を効果的に配合し、花粉症に代表される「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」を主訴とするアレルギー性鼻炎やかぜの急性の鼻炎症状に優れた効果を発揮します。5才のお子さまから成人まで服用できます。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★