fc2ブログ

放射能汚染芝生の今後

~10年前の新聞記事より~
↓ ※拡大表示出来ます。
20230601-01.jpg


本日、浜松市議会議員である共産党の小黒議員の立会いのもと、市役所担当課と 『放射能汚染芝生』 の件でお話をさせて頂きました。

浜松市には 市民の安全のため空間線量の測定 を今までして頂きとても感謝しております。

今後も継続して測って行く予定とのことです。

私としては…
 1. 放射能汚染された芝生が入ってしまったという事実確認が出来た。 (※新聞にも掲載された。)
 2. 現在も放射線量を測定した上で芝生を納入してくれている。
 3. 空間線量については今後も継続して測って行く予定である。


上記の確認が取れて、今後の安全がある程度担保出来たことと思います。

(当時一緒に記者会見に立ち会ってくれた小さなお子さんを連れたお母さん家族は、この問題により他地域へ移住されました。)

安心安全な浜松市の維持管理を、これからも宜しくお願い致します。

放射能汚染芝生の測定にいつも立ち会ってくださっている共産党市議団の小黒議員には、この場を借りて御礼申し上げます。 とても感謝しております。
(私は数回しか立ち会っておりません…。)


~~~~~
ちょっと書きづらいことを書きますが、いいですか?

他地域ではどの公園にどれくらいの放射能濃度の芝生が入っているか、全く把握出来ていないと思われます。
そもそも測っていないですからね。


その点、浜松市には本当に有難いと思っております。


【PS】 振り返ると…10年って長かったな~と感じます。
『子ども給食を守る会 浜松』 を通して、給食の安全性確保
放射能がれきの受け入れの反対運動 (今だから言うけど脅迫もされた…。)
『きれいな緑地を守る会 浜松』 を通して、これ以上放射能汚染されたモノが入って来ない運動

よく頑張った…と、当時の自分を褒めてやりたい (笑)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

電気代の変遷

電気代の変遷をメモしておきます。

【2022年2月】
 ・使用量…431kWh
 ・電気料金…11,935円
 ・単価…27.69円

【2022年3月】
 ・使用量…430kWh
 ・電気料金…12,488円
 ・単価…29.04円

【2022年4月】
 ・使用量…458kWh
 ・電気料金…13,792円
 ・単価…30.11円

      

【2023年2月】
 ・使用量…326kWh
 ・電気料金…11,520円
 ・単価…35.34円
※政府の支援で燃料調整費から値引きされている。

【2023年3月】
 ・使用量…288kWh
 ・電気料金…9,879円
 ・単価…34.30円

【2023年4月】
 ・使用量…300kWh
 ・電気料金…9,855円
 ・単価…32.85円

今の所…電気代の単価は上がっているけど、使用料の削減により電気料金は上がっていません。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス

kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

よく分からないけど…電気使用量が1/4程度削減出来ました。

この度、電気使用量をそこそこ削減出来ていたのでメモしておきます。
1ケ月でなんと 1/4の100kWh も減ったのです。

【2022年2月】
 ・使用量…431kWh
 ・電気料金…11,935円
 ・単価…28.69円

【2023年2月】
 ・使用量…326kWh
 ・電気料金…11,520円
 ・単価…35.34円
※政府の支援で7円/kWhが燃料調整費から値引きされている。

20230213-01.jpg

★考えられること。
 ・冷蔵庫の設定を弱にした。
 (一般家庭用の520Lの冷蔵庫と、事務所利用の50Lの冷蔵庫を使用。)
 ・洗濯機が壊れたので、乾燥機能付き洗濯機から洗濯機能のみの洗濯機にした。
 (ガス乾燥機・ガス浴室暖房換気扇があるので、もともと頻繁には使用していない。)
 ・ガスファンヒーターから灯油ストーブにした。
 (ガスファンヒーターは電気をそこそこ使うらしい。)

それ以外で考えられることは…子ども部屋でACをあまり使っていない?

とにかく、電気使用量を1/4程度減らすことが出来ました。

そんなもんで1/4も減るのかな? と不思議に感じております。


【PS】
次はガス使用量を半分に下げる計画に移ります。
最低でも4割減にはなると推測している。


~20230114 追記~
去年は 子どもが朝までACを点けっ放しで寝ていたことが多かった との証言アリ…で、コレが一番の要因なのかもしれません。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス

kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
続きを読む

2021年の水道光熱費

【我が家の家族構成他】
・建築地:浜松市中区
・建物構造:木造2階建
・家族構成:夫婦 + 子ども (19歳、16歳、13歳) ※大学生でたまに帰って来る。
・エネルギー:電気ガス併用住宅 (プロパンガス)
・契約容量:40A
・その他:自宅の一部を建築設計事務所として使用
我が家のパーツ (Vol.1)
我が家のパーツ (Vol.2)

※2020年9月より、ガス乾燥機 『乾太くん』 を使用しております。
※たまに、浴室ガス暖房換気扇 を使用しています。

やっと… 『乾太くん』 を設置しました。



さて、結果は…。
20220217-01.jpg

ちなみに、過去は…。

2020年の水道光熱費
小計 139,199/182,339/123,134/444,672
月平均 11,600/15,195/10,261/37,056

2019年の水道光熱費
小計 145,728/163,838/117,380/426,946
月平均 12,144/13,653/9,782/35,579

2018年の水道光熱費
小計  140,870/182,186/122,154/445,210
月平均  11,739/15,182/10,180/37,101


2017年の水道光熱費
小計  121,220/172,516/101,444/395,180
月平均  10,102/14,376/8,454/32,932


2016年の水道光熱費
小計  110,387/139,432/87,213/337,032
月平均  9,199/11,619/7,268/28,086


2015年の水道光熱費
小計  118,324/141,342/77,768/337,434
月平均  9,860/11,779/6,481/28,120


2014年の水道光熱費
小計  114,596/126,248/66,572/307,416
月平均  9,550/10,521/5,548/25,618


2013年の水道光熱費
小計  110,144/118,065/70,146/298,355
月平均  9,179/9,839/5,846/24,863


昨年と比較すると…電気代が2万円強減、ガス代が微増、上下水道代が微減ということになりました。

★ガス代の最低の月が8,311円で1年当り99,732円なので、暖房代は年当り約89,119円。

★気になっていたガス乾燥機のランニングコストを計算してみました。
使い始める前の2019年9月~2020年8月のガス使用量は 445.9㎥、使い始めた後の2020年9月~2021年8月は 446.3㎥ でほぼ同じでした。
浴室ガス暖房換気扇を使っていた時とほぼ同じでしたね。


~~~~~
★その他月当りの経費
 ・インターネット代 (電話2回線含む) …4,619.-
 ・プロバイダ料金…1,443.-
 ・FAX代…1,820.-
 ・携帯代…11,387.- (※但し機種代は別途)
 ・ガソリン代…29,261.-


~~~~~
【ガソリン代の推移】
 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 
 ・2020年…303,815.- 
 ・2021年…351,132.- 


~~~~~
※携帯電話の推移はコチラをご覧ください。 → 携帯電話

ということで、水道光熱費+αだと昨年より2万円強増となりました。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2020年の水道光熱費

【我が家の家族構成他】
・建築地:浜松市中区
・建物構造:木造2階建
・家族構成:夫婦 + 子ども (18歳、15歳、12歳)
・エネルギー:電気ガス併用住宅 (プロパンガス)
・契約容量:40A
・その他:自宅の一部を建築設計事務所として使用
我が家のパーツ (Vol.1)
我が家のパーツ (Vol.2)

※花粉が舞う時期と天気が悪い時には、浴室ガス暖房換気扇 を使用しています。
※2020年9月より、ガス乾燥機 『乾太くん』 を使用しております。
やっと… 『乾太くん』 を設置しました。

さて、結果は…。

20210215-01.jpg

小計 139,199/182,339/123,134/444,672
月平均 11,600/15,195/10,261/37,056

ちなみに、過去は…。

2019年の水道光熱費
小計 145,728/163,838/117,380/426,946
月平均 12,144/13,653/9,782/35,579

2018年の水道光熱費
小計  140,870/182,186/122,154/445,210
月平均  11,739/15,182/10,180/37,101


2017年の水道光熱費
小計  121,220/172,516/101,444/395,180
月平均  10,102/14,376/8,454/32,932


2016年の水道光熱費
小計  110,387/139,432/87,213/337,032
月平均  9,199/11,619/7,268/28,086


2015年の水道光熱費
小計  118,324/141,342/77,768/337,434
月平均  9,860/11,779/6,481/28,120


2014年の水道光熱費
小計  114,596/126,248/66,572/307,416
月平均  9,550/10,521/5,548/25,618


2013年の水道光熱費
小計  110,144/118,065/70,146/298,355
月平均  9,179/9,839/5,846/24,863


昨年と比較すると…電気代が微減、ガス代が2万円弱増、上下水道代が微増ということになりました。
ガス代は414㎥から35㎥増えました。 ちなみに、昨年は一昨年より20㎥減っています。

★ガス代の最低の月が6,624円で1年当り79,488円なので、暖房代は年当り約102,851円。
(浴室ガス暖房換気扇の使用もありますが…。)

★気になっていたガス乾燥機のランニングコストをザックリ計算してみました。
2019年9~12月のガス使用量は98.6㎥、2020年9~12月は102㎥なので差額は3.4㎥。
従量単価が330円なので×3.4㎥で1,122円。 280円/月で、10円未満/日ということかな?

浴室ガス暖房換気扇も使用していたから一概に比較出来ないかもしれないが、ガス乾燥機は1日3回程使っている。
ウチの設備機器の変化としての差額は合っていると思う。
導入時はランニングコストを心配していたけど、杞憂に終わりましたよ。

★信ぴょう性に欠けるので、ネットで探したモノを貼り付けておきます。
ガス衣類乾燥機のガス代を計算してみた!!
「乾太くん(RDT-52SA)」5kgタイプ(ガス消費量5.20kW、標準コース約52分/回)
都市ガス:約46.67円
プロパンガス:約87.56円


※この記事をまとめていて気付いたのですが、花粉の時期に浴室ガス暖房換気扇を使用して結構なガス代となっていましたが、今年からはガス乾燥機をメインで使用することになるので、トータルではガス代が下がるだろうということ。


~~~~~
★その他月当りの経費
 ・インターネット代 (電話2回線含む) …4,659.-
 ・プロバイダ料金…1,443.-
 ・FAX代…1,989.-
 ・携帯代…11,279.- (※但し機種代は別途)
 ・ガソリン代…25,318.-


~~~~~
【ガソリン代の推移】
 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 
 ・2020年…303,815.- 

コロナ禍により、仕事 & 遊びで出掛けるのが大幅に縮小されたのでこういう結果になったと思われます。
昨年の削減目標金額である ▲50,000.- をサクッとクリアすることが出来ました。


~~~~~
【考察】
2013年の水道光熱費と比較してみました。
 ・電気、ガス、水道代…+146,317.-
 ・インターネット(プロバイダ)、FAX、携帯電話代…▲174,857.-
 ・ガソリン代…▲136,736.-

子どもの成長に伴って水道光熱費は増えて、現在がMAXだと思われます。
一方で携帯電話の台数は倍くらいになったけど、徹底的に見直して行ったら携帯電話代だけで ▲162,162.- となりました。
※携帯電話の推移はコチラをご覧ください。 → 携帯電話

ということで、水道光熱費+αだと以前より下げることに成功しています。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2019年の水道光熱費

【我が家の家族構成他】
・建築地:浜松市中区
・建物構造:木造2階建
・家族構成:夫婦 + 子ども (17歳、14歳、11歳)
・エネルギー:電気ガス併用住宅 (プロパンガス)
・契約容量:40A
・その他:自宅の一部を建築設計事務所として使用
我が家のパーツ (Vol.1)
我が家のパーツ (Vol.2)

※花粉が舞う時期と天気が悪い時には、浴室ガス暖房換気扇を使用しています。

さて、結果は…。

月 電気/ガス/上下水道/小計 (単位:円)
1 12,221/15,938/10,027
2 11,522/19,280/10,857
3 12,540/19,427/10,857
4 10,935/18,398/10,359
5 11,140/16,746/10,359
6 11,864/12,193/10,359
7 8,994/12,303/10,359
8 10,040/9,182/8,203
9 15,868/6,391/8,203
10 17,602/7,195/8,370
11 12,086/10,324/8,370
12 10,916/16,461/11,057
小計 145,728/163,838/117,380/426,946
月平均 12,144/13,653/9,782/35,579

ちなみに、過去は…。

2018年の水道光熱費
小計  140,870/182,186/122,154/445,210
月平均  11,739/15,182/10,180/37,101


2017年の水道光熱費
小計  121,220/172,516/101,444/395,180
月平均  10,102/14,376/8,454/32,932


2016年の水道光熱費
小計  110,387/139,432/87,213/337,032
月平均  9,199/11,619/7,268/28,086


2015年の水道光熱費
小計  118,324/141,342/77,768/337,434
月平均  9,860/11,779/6,481/28,120


2014年の水道光熱費
小計  114,596/126,248/66,572/307,416
月平均  9,550/10,521/5,548/25,618


2013年の水道光熱費
小計  110,144/118,065/70,146/298,355
月平均  9,179/9,839/5,846/24,863


昨年と比較すると…電気代が微増、ガス代が2万円弱減、上下水道代が微減ということになりました。
ガス代は20㎥減りましたよ、これは暖冬だったからでしょうか?

★ガス代の最低の月が6,391で1年当り76,692なので、暖房代は年当り87,146。


~~~~~
(PS)
★その他月当りの経費
 ・インターネット代 (電話2回線含む) …4,997?
 ・プロバイダ料金…1,425
 ・FAX代…2,134
 ・携帯代…11,888 (※但し機種代iPhone1台分は別途)
 ・ガソリン代…31,913

ガソリン代が年当り96,896円下がりました。
上記が効いたので、TOTALでは昨年より約130,000円下がりました!


~~~~~
【ガソリン代の推移】
 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

去年は、ガソリン代をかなり減らすことが出来ました。

スピードを求めずに燃費を心掛ける様になってから、より安全運転になった (20191223)

結果が出ました。 去年は、ガソリン代をかなり減らすことが出来ました。

 ・2013年…440,551.-
 ・2014年…500,583.-
 ・2015年…502,456.-
 ・2016年…503,752.-
 ・2017年…434,718.-
 ・2018年…479,846.-
 ・2019年…382,950.- 

前年比=▲96,896.-

月当りで、31,912円となりました。

ワーゲンUP! …ありがとう!

シートヒーター付いてるし、AC効くし…快適です!

20191223-02.jpg

物事って、気にすることで改善されますね。

仕事に関しては…
自分自身は営業を後回しにしがちなので、常に気にして力を入れる年としたい。 そして、継続したい。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スピードを求めずに燃費を心掛ける様になってから、より安全運転になった

ガソリン代…以前は、月に5万円以上掛かって年間60~80万円だったこともあったと記憶しています。
ひょっとしたら100万円位掛かっていたのかもしれない (怖)

数年前にこれじゃ~イカンと…携帯電話代とかも色々調べて下げて来たのですが、これ以上は下がらないのでガソリン代を下げたかったのです。

ということで、ガソリン代を気にする様になってから、ここ数年を集計してみました。

 ・2013年…440,551円
 ・2014年…500,583円
 ・2015年…502,456円
 ・2016年…503,752円
 ・2017年…434,718円
 ・2018年…479,846円
 ・2019年…357,129円 (~11月まで)

このペースだと、今年初めて40万円を下回るかもしれません!
ちなみに、年間3万キロは走っています。

★主に動く車を ワーゲンUP! にしたのが大きいと思う。 (もう1台はステップワゴン)
20191223-02.jpg

自分自身、スピードを求めずに燃費を心掛ける様になってから、より安全運転になったと感じます。
無駄なエネルギーを削減して、環境に負荷を掛けないのは良いこと。
節約を心掛け、日常生活を送りたいものです。

巷では、走行税 なるものが検討されているとかいないとか…。

そうなったらなったで、何か対策しようと思います。

~~~~~
★走行税なんて払いたくないな~なんて思っていたら…先日、面白そうな車を見掛けました (笑)
20191223-01.jpg

★調べてみたらコレでした。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

自然環境に負荷を掛けない洗剤を使う様にシフトしたい

今まで、環境に配慮した洗剤を使ったり使わなかったりして来ました…。

環境に配慮した洗剤を使っても洗い残しがあるとたくさん使ってしまうから、逆に環境に良くないのかなぁと思ったりしていました。

今後は…手洗い用洗剤、食洗器用洗剤、洗濯用洗剤その他でも、自然環境に負荷を掛けないモノを使う様にシフトしたいと考えています。

現在、手洗い用洗剤はecoverを使っているので、試しに食洗器用洗剤、洗濯用洗剤なども使ってみようと思います。

https://www.ecover.co.jp/

エコベールとは? 国連が認めたエコ洗剤! 『ecover』

20191025-01.jpg

エコベールは、住居用洗剤、食器用洗剤、洗たく用洗剤の3つのカテゴリで、それぞれ香りや用途別に計20種類以上の洗剤を開発・販売しています。

2014年には「香料まで無添加にこだわったものを」との声に応え、洗たく用洗剤、柔軟剤、食器用洗剤で、肌へのやさしさを追求した無添加の「ゼロ」シリーズの発売を開始。「ゼロ」は英国アレルギー協会から認定を受けており、使用者からも「手肌にやさしくて良い」という声が寄せられています。


~~~~~
食べ物や飲み水に有害物質が混じってしまっている現在…未来をより良くするための努力はすべきだと思う。


★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

携帯の充電くらいからオフグリッド化して行きたいと思っています。

年々、災害が増えて来ていると感じる昨今…持ち運び可能である簡易的な太陽光発電システムがあったらイイナ~とぼんやりと思っています。

以前調べたことがあったので、ブログを辿ってみたら 『現在取り扱っておりません…。』 という表示ばかり。

家の設備についてまとめておきたいこと
20190927-01.jpg

う~ん、安定した電源供給を行うべき 太陽光発電は、建物用の大きなモノから持ち運び可能な小さなモノまで安定して部材供給が出来ない ものなのか…。 何だか皮肉なものだ。

『低圧LPガス発電機』 と 『TOTOショールーム』
20190927-02.jpg

ガソリンとかの発電機もイイナ~とは思うけど、日常でほぼ使わないから日常使い出来るモノがやはり良いと思う。

補助金目当てではなくエネルギー削減対策として 携帯の充電くらいからオフグリッド化して行きたいと思っています。

~~~~~
※コチラの記事もお読み頂ければ幸いです。

環境問題は、お金とは切り離して考えるべき!

私が再生可能エネルギー(自然エネルギー)をやめたわけ 2013.9

  私たちが埼玉県の小川町で開催されていた自然エネルギー学校へ通い始めたのは、16年前です。今年のように猛暑の中、イノシシ除けの電柵を太陽光発電で設置したり、家畜の糞や生ごみを発酵させてメタンガスをつくるバイオガス槽を見学したり、天ぷら油で走るバイオディーゼル車に試乗したりと、毎回楽しく実践的に学ばせてもらいました。自然が循環される中でのヨロク的な小さなデンキを手にし感動しました。「自然エネルギーに万能薬はありません。大事なことは、自分たちの暮らしを自分たちの手に取り戻すこと」と教えていただきました。そして、翌年、市民がつくる太陽光発電所長となりました。仲間とパネルの架台を取り付けました。バッテリーに蓄電し、当時実験的につくられたサトウ式というインバーターを導入し、災害時にも機能する独立型のシステムを完成させました。太陽がつくってくれるデンキは光り輝き、我が家の電気が自慢でした。所が、掃除機・炊飯器・動力ミシン・電気ストーブは、消費電力が大きすぎて時々止まってしまい、ラジオには雑音が入ってしまいます。寿命が短い蓄電池は3回変えました。冷蔵庫も3台壊れてしまい今は、あまり冷えずに壊れたままです。それでも自分でつくり出す電気が誇らしかったのを覚えています。

 一昨年の東日本大震災では計画停電がありました。今こそ独立型の太陽光発電の出番です。しかし、使うことができませんでした。日本中が大変な時、どうして我が家だけ電気を灯すことができるでしょう。できませんでした。周りと同じように暗く不安な中、ろうそく生活をしていました。助け合うのは電気ではないことを身を持って知りました。

 さて、そんな折「太陽光促進付加金」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という買取制度が矢継ぎ早に始まり、電気を使う全ての人、貧しい人からも税金のように徴収されています。なぜ投機や利益目的で大規模な風力や太陽光発電をして儲けている大企業に、私たちのお金を支払わなければならないのでしょうか。これは、原発と同じ国策です。地方行政は、もうこれ以上大切な予算をこのエネルギーのために使う意味はないと思いますが、いかがでしょう。


『オール電化』について…もう一度考えてみた。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★