fc2ブログ

部屋の間仕切壁を、無印の家具で仕切る

★部屋の間仕切壁を、無印の家具で仕切る方法。

子ども部屋の仕切りは、同性であれば簡易的なモノでも良いかもしれません。

20230530-01.jpg

20230530-02.jpg

20230530-03.jpg

20230530-04.jpg

1. 無印の家具を購入。
2. 裏板にタモ合板を貼る。 (木工屋さんで仕入れて、カットまでしてもらう。)
3. 上部に振れ止めを設置。 (木工屋さんで作ってもらう。 ※突っ張り棒では格好悪い。)
4. 自然塗料で塗装して完了。


上部が開いていればACも効きます。

仕切って使うのは個室が欲しい期間だけで、仕切りが要らなくなったら壁に移動し、そのまま収納家具として使います。

※ウチはこの方法で仕切っていて、お客様の家も仕切りました。
明日、塗装して完了予定。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

室内塗装は臭いに注意!

今まで室内塗装で様々な塗料を使って来ました。
その都度、より良いモノを選んで来たのです。

一般的に 『天然塗料』 と言われている製品にも、実は溶剤が混じっていた…ということもありました。

最近では、オスモ より プラネットカラー の方がより安全性が高いので、コチラの製品を使う様にしております。

ただこれは工事中のことであって、住みながらというと少しためらいがあります。
というのも、どうしても 塗ったばかりの臭いが気になる からです。
結構敏感な自分の判断ですと、1週間くらい経過したら気にならないレベルになる と思います。

蜜蝋ワックス は甘ったるい臭いが気になります。
亜麻仁油 も何となく気になります。 (どんな臭いだったかあまり覚えていないけど、気になった記憶はあります。)

~~~~~
今度、プチリフォームで少し塗装工事があるので、無臭蜜蝋ワックス を使用してみます。
評価も良さそうなので楽しみですよ。

無臭蜜ロウワックス

20230522.jpg

色付きであれば…森永乳業のミルク原料を使った ミルクペイント が良かったです。
確か、カインズホームで買いました。 これは全く臭いませんでした。

ミルクペイント
20230522-02.jpg

~~~~~
【参考】 タモ合板の柾目に使用

★プラネットカラーのグロスクリアオイル
20230522-04.jpg

★ミルクペイントのスノーホワイト色
20230522-03.jpg

※天然系塗料であっても人体に不快な臭いは大体しますので、リフォーム時には気を付けてご使用ください。


#室内塗装 #天然塗料 #無害 #プラネットカラー #ミルクペイント #無臭蜜蝋ワックス
~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

物干し竿にアルミ製は如何でしょうか?

今週、リフォームのお客様宅に物干し金物を取り付けたのですが、ついでに物干し竿も交換しました。

ウチでは数年前からアルミ製の物干し竿を使っていて、コレが使いやすいのでお客様宅にもアルミ製のモノを選んで設置して来ました。

 

20230518-01.jpg

巷で売られているステンレス製の物干し竿は 表面にステンレスを巻いてあるだけ で、数年経つと中が錆びて使えなって来ます。

ということで、アルミ製の物干し竿をお勧めしたい。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

やっと自宅に 『太陽熱温水器』 を設置しました。

今週、やっと自宅に 『太陽熱温水器』 を設置することが出来ました。

数年前に 『太陽熱温水器』 と 『ハイブリッド給湯器』 とを比較して、その時にはハイブリッド給湯器を設置しようと考えました。
後は設置のタイミングのみだったのです。

太陽熱温水器こそ、環境に優しい本当のエコ商品 2019/03/08
『太陽熱温水器』 VS 『ハイブリット給湯器』 2019/03/15
太陽熱温水器の話 2023/02/18

昨今の 物価上昇とエネルギー価格上昇に伴い、もう一度比較検討した結果、今度は 『太陽熱温水器』 に軍配が上がりました。
『ハイブリッド給湯器』 はガス代は下げられるけど、貯湯タンクでお湯を作るための電気代がそこそこ掛かります。
電気代もガス代も値上がり傾向にある現時点ではこれは厳しい。

一方、『太陽熱温水器』 は何と言っても電気をほとんど使わない。
一度設置してしまえば、ランニングコストは 『ソーラー接続ユニット』 の電気代のみ。
単純な構造なのでほぼ壊れなくて、メンテナンス代は掛かっても微々たるもの。

我が家では14年程経過しているボイラーの切り替え時期でもあるので、ボイラー交換と同時にこの度設置したのです。
部品は入りづらいし、モノの値段もドンドン上がるから早い方が良いですし…。


太陽熱温水器の設置費用はおそらく5~7年くらいで回収出来るのではないかと期待しています。
使用年数が15~20年くらいなので、我が家の場合、毎年8~10万円くらいのガス代削減になる感じでしょうか?
実際にはデータを取ってみないと分かりません。

~~~~~
今回、『太陽熱温水器』 を設置するにあたり、どれくらいの削減になるのかインターネット上でいろいろ調べてみたのですが、ほとんど分かりませんでした。

載っていたのは…
電気の通っていない場所でセルフビルドでの設置とか、最初から太陽熱温水器を設置しているモノが多かった。

もともとガスを使用していたお宅で、太陽熱温水器を設置したことによってどれくらいガス代が削減出来たのかというデータはほぼ皆無で、判断材料は太陽熱温水器メーカーのカタログ資料のみ。

コチラが知りたいのは、太陽熱温水器の設置方法ではなく、実際どれくらいのエネルギーが削減出来たのかということ。

今回、自宅に設置したので今後きちんとデータを取って公開する予定でおります。
取り急ぎ設置動画をUPしておきます。




~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これで安心してお風呂に入れますね。

『お風呂から出られなくなっちゃったから手摺を付けて!』 とのご依頼です。

その時は、備え付けのSOSのボタンを押して奥様に助けてもらったみたいです。

笑ってお話しされていましたが、笑えません…一歩間違えると重大事故に繋がってしまいますね。

【着工前写真】
20230228-o1.jpg

【着工中写真】
★お客様立会いの上、取付け高さを決めて工事を進めます。 ※依頼先は水道屋さんです。
20230320-o1.jpg

20230320-o2.jpg

【完成写真】
★縦の手摺は壁からの距離が大きいモノ。 ※握りやすいです。
20230320-o3.jpg

★横の手摺は通常の間隔のモノ
20230320-o4.jpg

これで安心してお風呂に入ることが出来ますね。

残りは、玄関ポーチに外部用の手摺を設置します。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

介護保険制度を利用した改修工事

『介護保険制度を利用した改修工事』 を現在行っているのですが、何処からかカタログが送付されて来ました。

一通り目を通した所…とても参考になるので、メモしておきます。
※細かく記載してあり、知らないモノもあったりして感謝しております。

※クリックで拡大表示出来ます。
20230319-01.jpg

20230319-02.jpg

20230319-03.jpg

20230319-04.jpg

20230319-05.jpg

20230319-06.jpg


住宅改修費支給/介護予防住宅改修費支給
家庭での手すりの取り付けや段差の解消などの小規模な改修の費用を支給します。
※要介護状態区分にかかわらず、改修時に住んでいる住居について利用できる上限額は20万円です。(改修費の1割、2割または3割が自己負担となります)
※住宅改修は事前申請が必要です。改修前に、ケアマネジャーへ相談してください。
(近建築設計室から担当ケアマネさんに連絡を取ってお話を進めます。)

・廊下や階段、浴室などへの手すりの設置
・段差解消のためのスロープ設置
・滑り防止のための床材や通路面の変更
・引き戸への扉の取り替え
・洋式便器への取り替え



高齢者住宅改造費補助金
高齢者の心身の状況等により日常生活に支障をきたし、住宅を改造する場合の費用の一部を補助します。

1.対象者
次に掲げる要件のすべてに該当する方。
1. 60歳以上であること。
2. 介護保険の要支援1、2又は要介護1~5の認定を受けていること。
3. 市・県民税が非課税の世帯に属していること。
4. 市税を完納している世帯に属していること。
5. 改造する家屋に現に生活し、改造する家屋を住所地としていること。

2.補助対象経費
次に掲げる既存住宅の住宅設備を在宅の高齢者に適するように改造するために必要な経費。
1. 手すりの取り付け
2. 段差の解消
3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
4. 引き戸等への扉の取替え
5. 洋式便器等への便器の取替え
6. 前各号の住宅改造に付帯して必要となる住宅改造

3.補助金額
補助金額 =(補助対象経費×補助率1/2)-他制度による補助額
※上記()内の限度額は75万円。ただし、厚生労働大臣が定める地域(平成24年厚生労働省告示第120号に基づく地域)にあっては、100万円を限度額とします。
※他制度と併用する場合は、他制度により補助を受けることとなる額を差し引くものとし、既に他制度により補助を受けた実績がある場合は、その額を差し引くものとします。
※補助は対象者1人に対し1回となります。



~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

早く付けてもらわないと死んじゃうかもしれん…。

やっと手摺を付けられる。

高齢者宅に手摺を設置する件…
今週月曜日に市役所に補助金申請をし、本日 大工さん に玄関・廊下・階段に手摺を付けてもらいます。

浴室の手摺は来週月曜日に 水道屋さん に付けてもらい、
玄関ポーチの外部用アルミ手摺は来週末に 外構屋さん に付けてもらう予定です。

お客様は…『早く付けてもらわないと死んじゃうかもしれん…。』
と半分冗談を言われていますが、怪我をされない様に出来るだけ早く設置します。

20230317-01.jpg

上記に記載のある様に、工事完成前に死んでしまったら補助金は下りません。

そういう可能性は無いとは言い切れない。
あまり焦って工事したくはありません…。

そう思うので、出来るだけ早めにご依頼頂けたら幸いです。


~~~~~
大工さんと一緒に手摺を付けて来ました。

【工事中写真】
20230317-o5.jpg

20230317-o06.jpg

20230317-o7.jpg

【完成写真】
20230317-o1.jpg

20230317-o2.jpg

20230317-o3.jpg

お客様はとても喜んでくださいました。

追って工事を進めます!


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ライフワークとしてやって行きたいこと。

ライフワークとしてやって行きたいこと。

★建物のメンテナンス
 ・経年変化による劣化を抑えること。 (屋根、外壁)
 ・水回りの設備

★安全性確保のお手伝い。
 ・高齢者のお宅に手摺を付けること。 (玄関ポーチ、玄関上り框、廊下、階段、便所、浴室、※公的補助金あり。)
 ・断熱性能を高めること。 (簡単に出来るガラスの変更はオススメ)
 ・制震装置の取付け。 (繰り返しの揺れに強く、常時最大の耐震性能を発揮出来る。)

★水道光熱費を下げるお手伝い。
 ・ガス単価の見直しとガス会社変更のご提案。
 ・太陽エネルギーを使用する。
 ・電気は試行錯誤中。 (※特に夏場のAC使用量を劇的に下げたい。)
 ・今後は井戸掘りもしてみたい。

★携帯電話料金を下げること。
 ・大手キャリアから格安キャリアに変更する。

★その他
 ・RO浄水器の取付け (水は大事)
 ・ガス衣類乾燥機 『乾太くん』 の取付け (家事の軽減、花粉症に最適)


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

紹介料を頂く様にした方が良いです。

『工事を行う場合…近さんの場合は、簡易課税方式なので請負ではなく紹介料を頂く様にした方が良いです。』
と税理士事務所さんから言われています。

普通に請負工事として見積りを出す場合は、高く設定しないと仕事を請け負うことが出来ません。
簡易課税方式だと儲けが少なくて、税金がド~ンと取られてしまうのです。

税金が無ければ安く工事を請け負うことが可能なのですが、これは致し方ありません。

なので、最近はあまり請負をしない様にしています。
そうしたら、お客様にもお安く提供することが出来ますしね。

請負だと金額が高くなってしまうから、面倒でもこの方式で行きます。

~~~~~
新築の場合は、経費の掛からない 『分離発注方式』 で建築を行っております。
無駄が無いのでお安く工事を行うことが出来る方式です。

★同じ仕事をするにも課税される金額を削減出来れば、トータル金額を少なく出来ますね。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

早目のご依頼をお勧めします。

昨日は午後から偏頭痛に襲われ、早目に横になっておりました。

花粉症で少し体調が良くない所に偏頭痛では、起きていてもあまり宜しくありません。

そして、寝たら体調が良くなりました。

~~~~~
さて、介護保険を使って手摺を設置する予定のお宅ですが、手続きに時間が掛かっております。

行う工事自体は単純なことですが、補助金を使うとなると書類等の準備が煩雑となります。

書類は全てコチラで揃えられるものではなく、ケアマネージャーさんに依頼して書いてもらわないといけないモノが必要となるのです。

お客様 → 包括センター → ケアマネージャーさん
と繋いでもらい連絡を取ります。

本来は現地調査、図面作成、見積書作成の方が労を要することだと思うけど、実際には先方で作ってもらうモノの方に労を要しています (苦笑)

お客様としては 手摺を早く設置して、それを使ってリハビリをしたい とおっしゃっています。
もたもたしているうちに、身体が弱ってしまっては元も子もありません。

もっとも、早目にご連絡頂けたら困らなかったとは思うのですが…。

ということで…まだイイやではなくて、早目のご依頼をお勧めします。


~~~~~
#浜松 #住宅 #新築 #リフォーム #見学会 #オープンハウス
kondo.jpg

★★★★★★★★★★★ 建築を通して明るく楽しい未来を創造 ★★★★★★★★★★★

・イベント情報はコチラ ⇒ イベント情報

近建築設計室 一級建築士事務所 
〒432-8002 浜松市中区富塚町2259-10
TEL:053-571-5227 FAX:053-474-4690
携帯:080-5103-0850 (一級建築士 近藤正宏)
info@kon-arch.com
http://www.kon-arch.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★